【医師監修】おすすめ基礎化粧品!肌質・肌悩み別に厳選紹介

調子の良い肌をキープするためには、毎日の丁寧なスキンケアが大切。それと同時に、自分に合った基礎化粧品を使うことが必要です。
基本のスキンケアがきちんとできていれば肌の状態は安定し、美容皮膚科での施術などスペシャルケアの効果も実感しやすくなります。
このページでは、肌質や肌悩みに合ったおすすめの基礎化粧品を、スキンケアの基本の3ステップ「洗浄・整肌・保護」に沿って紹介していきます。ぜひアイテム選びにお役立てください!

この記事のポイント

  • 乾燥肌・敏感肌におすすめの基礎化粧品がわかる
  • 脂性肌におすすめの基礎化粧品がわかる
  • シミ・シワ・たるみ対策におすすめの基礎化粧品がわかる

目次

乾燥肌・敏感肌におすすめの基礎化粧品

乾燥肌とは、皮脂や水分が不足した肌のことを言います。角質層や皮脂膜が担う肌のバリア機能が低下することで肌内部の水分が蒸発しやすく、カサつきや痒みが気になることも。
また敏感肌もバリア機能が落ち、少しの刺激でも肌荒れが起きやすいという特徴があるため、乾燥肌と敏感肌の基礎化粧品選びのポイントは共通してきます。
何より大切なのが、肌にやさしいものを選ぶということ。具体的なアイテムを紹介していきます。

乾燥肌・敏感肌|洗浄ケアのおすすめアイテム

クレンジング料や洗顔料など洗浄ケアのアイテムは、洗浄力がマイルドなものを選びましょう。洗浄力が強すぎるものを使い続けるとどんどん肌が乾燥し、より敏感な状態になってしまうため注意が必要です。
また、アルコール(エタノール)や着色料、香料など肌に刺激となりやすい成分をできるだけ配合していないものを選ぶとより安心です。

乾燥肌・敏感肌におすすめ①プルエスト カプセルインハイドロクレンズ

出典:プルエスト公式サイト
価格:4,378円(税込)/110g
水分の蒸発を防ぐ独自の保水ジェルをベースとしたクレンジング料です。2つの有効成分グリチルリチン酸2Kシメンー5-オールが肌トラブルから肌を守るとともに、6種類のビタミンをナノ化したビタミンカプセルを配合し、メイクを落としながらハリのある肌に導いてくれます。
保湿成分も豊富なため、乾燥肌・敏感肌の方にぴったりです。
恵比寿アズクリニックで取り扱っております

乾燥肌・敏感肌におすすめ②プルエスト マンナンジェリーハイドロウォッシュ

出典:プルエスト公式サイト
価格:3,850円(税込)/120g
水分の蒸発を防ぐ独自の保水ジェルをベースにした洗顔料です。プルプルとしたジェルを濡れた手で顔に広げていくと細かな泡が立ってきます。
こんにゃく芋由来の柔らかいスクラブを配合しており、肌を傷つけずに汚れを吸着して落とします。
洗いあがりもつっぱらず、乾燥が気になるという方にはぜひ1度使ってみてほしいアイテムです。
恵比寿アズクリニックで取り扱っております

乾燥肌・敏感肌におすすめ③プラスリストア クレンジングソープ泡ホームケア

出典:プラスリストア公式サイト
価格:3,850円(税込)/200ml 7,920円(税込)/詰替用500ml
メイクも落とせる洗顔フォームです。不要な皮脂や角質を取り除きさっぱりと洗い上げます。
無香料・無着色など6つのフリー処方で刺激を抑える工夫をされているため、敏感肌さんも使いやすい洗顔料です。

乾燥肌・敏感肌|整肌ケアのおすすめアイテム

化粧水や美容液など肌を整えるアイテムには、セラミドヒアルロン酸など保湿力が高い成分が配合されているものが良いでしょう。
ちなみに美白効果が高い成分として知られているビタミンC誘導体には、コラーゲンの生成を促進する働きもあります。そのため乾燥による小ジワ対策に効果的です。特にAPPS(パルミチン酸アスコルビンリン酸3Na)という成分が含まれているものを選んでみてください。

乾燥肌・敏感肌におすすめ④プルエスト VCハイドレーティングローション

出典:プルエスト公式サイト
税込価格:3,272/120ml
低刺激で保湿機能にすぐれた化粧水です。アミノ酸、セラミド、ヒアルロン酸など保湿成分が豊富に配合されています。
また浸透型ビタミンC誘導体「APPSの働きにより、乾燥による小じわや毛穴の開きなどにもアプローチ。
とろりとしたテクスチャーですが、ベタつきにくく使いやすいのが特徴です。

乾燥肌・敏感肌におすすめ⑤プラスリストア TPNaローションMD

出典:プラスリストア公式サイト
価格:5,280円(税込)/100ml
dl-α-トコフェリルリン酸Naグリチルリチン酸2Kという2つの有効成分がニキビや肌荒れを防ぐ、薬用化粧水です。
防腐剤無添加、オイルフリー、アルコールフリーなど、低刺激性にこだわった処方かつ保湿力も高いため、敏感肌の方はもちろんレーザー・光治療後のデリケートな肌にも使用できます。

乾燥肌・敏感肌|保護ケアのおすすめアイテム

水分を肌に閉じ込めるため、スキンケアの最後に油分を含むアイテムを使う工程は欠かせません。
クリームや乳液、保湿ジェルなどさまざまな種類がありますが、乾燥肌や敏感肌の方はクリームを選ぶのが良いでしょう。クリームは保湿アイテムの中でも油分の配合量が多い傾向があり、しっかり肌の水分を守ることができます。
ただしテクスチャーが硬く肌なじみの悪いものは、伸ばす際に肌に余計な負担をかけてしまうことがあるので注意が必要です。

乾燥肌・敏感肌におすすめ⑥プルエスト RFハイドレーティングクリーム

出典:プルエスト公式サイト
価格(税込):5,060/50g
保水力の高いハイドロジェルを基にした独自の高保湿技術で、朝まで続くうるおいを実現するクリームです。
ヒト型セラミドをはじめ、ヒアルロン酸・スクワラン・ツボクサ・ペプチドなど、保湿やエイジングケアに効果的な成分が含まれており、肌のバリア機能をサポートし乾燥からお肌を守る心強い味方になってくれます。
伸びが良くみずみずしいテクスチャーで、低刺激なため敏感肌の方にも使いやすいですよ。
恵比寿アズクリニックで取り扱っております

脂性肌におすすめの基礎化粧品

脂性肌とは、肌内部の水分と油分がどちらも過剰な状態。テカリやすく、顔が全体的にべたつきがちという特徴があります。
また毛穴の角栓が目立ち、ニキビにつながることも多いです。

脂性肌|洗浄ケアのおすすめアイテム

脂性肌に大切なのが、不要な角質や皮脂をしっかり落とすこと。クレンジングと洗顔をしっかり分けて行い、メイクや角栓などニキビの原因となる汚れを肌に残さないようにしましょう。
最近はメイクも落とせる「ダブル洗顔不要」の洗顔料も多く販売されていますが、汚れ落ちが不十分な場合もありますので、メイクをした日は必ず洗顔とは別にクレンジングを行ってください。

ザラつきが気になる場合は、ピーリング成分を配合した洗顔料を使うのがオススメ。
ただし1日に何度も洗顔を行ったり、洗浄力の強すぎる洗顔料を使ったりすると、角質成分を取り過ぎて肌のバリア機能を弱めてしまうため注意が必要です。洗顔は12回に留めましょう。

脂性肌におすすめ①ビューティフルスキン オイルフリークレンジング

出典:ビューティフルスキン公式サイト
価格:4,510円(税込)/145ml
低刺激処方ながら、ポイントメイクまでしっかり落としてくれるクレンジングリキッドです。
角栓をやさしく除去するグリコール酸や、皮脂抑制に役立つピリドキシンHCI、肌の弾力低下にアプローチするビタミンE誘導体など、3つの毛穴悩み「詰まり・開き・たるみ」を予防する成分を配合しています。
オイルフリーながらとろみのあるテクスチャーで、摩擦が起こりにくいのもポイント。
それでいて洗い上がりのべたつきやヌルつきは残らないので、脂性肌はもちろん幅広い肌タイプの方にとって使いやすいアイテムと言えます。

脂性肌におすすめ②ゼオスキンヘルス エクスフォリエーティングクレンザー

出典:ゼオスキンヘルス公式サイト
価格:6,160/200ml
泡立てずに使うジェルタイプの洗顔料です。ピーリング成分サリチル酸を配合しており洗顔と同時に角質ケアまでできるので、脂性肌の中でもニキビに悩んでいる方には特におすすめです。ピーリングと聞くと刺激が強そうに感じられるかもしれませんが、マイルドな作用で朝晩使用できます。
恵比寿アズクリニックで取り扱っております

脂性肌におすすめ③レカルカ イオンクリアウォッシングパウダー

出典:レカルカ公式サイト
価格:4,180円(税込)/50g
毎日使えるようにマイルドに調整された酵素パウダー洗顔です。
植物由来のイオン化ミネラルであるフルボ酸を配合したことで界面活性剤を軽減。不要な角質や皮脂をしっかりオフしつつ、ビタミンC誘導体などの働きで潤った透明感のある肌に導きます。
泡立てネットを使用するとなめらかで濃密な泡が立つので、やさしく洗い上げることができますよ。

脂性肌|整肌ケアのおすすめアイテム

脂性肌だからと保湿を疎かにしていると、余計に皮脂が分泌されてしまいます。セラミドヒアルロン酸などの保湿成分を、化粧水や美容液でしっかり補給しましょう。
また皮脂抑制効果のある美容成分を取り入れるのもオススメ。代表的な成分としてはレチノール、アゼライン酸、水溶性ビタミンCなどがあります。

脂性肌におすすめ④ゼオスキンヘルス バランサートナー

出典:ゼオスキンヘルス公式サイト
価格:3,080円(税込)/150ml
肌のpHバランスに着目した化粧水で、ニキビやベタつきが気になる脂性肌・混合肌の方に向いています。
グリコール酸が古い角質を柔らかくし、美容成分の浸透をサポート。ターンオーバーを正常化させ、きめ細かい肌に導きます。ヒアルロン酸Naをはじめとする保湿成分も配合しており、ニキビ肌もやさしく潤してくれますよ。
恵比寿アズクリニックで取り扱っております

脂性肌におすすめ⑤ゼオスキンヘルス シーセラム

出典:ゼオスキンヘルス公式サイト
価格:15,840円(税込)/50ml
水溶性ビタミンC10と高濃度配合されているのが特徴の美容液です。
ビタミンCには皮脂の過剰分泌を抑制する作用があり、ベタつきやニキビ、毛穴に悩む脂性肌さんにとてもおすすめの成分です。
ベタつかずサラリとしたテクスチャーのためメイク前にも使いやすく、皮脂対策としてTゾーンに塗っておくと、化粧崩れもしにくくなりますよ。
恵比寿アズクリニックで取り扱っております

脂性肌|保護ケアのおすすめアイテム

脂性肌さん向けの乳液やクリームは、テクスチャーに着目して選ぶのがコツです。よく伸びて肌なじみの良いものを選べば、しっかりと肌に水分を閉じ込めつつベタつきも気になりません。
また「ノンコメドジェニックテスト済み」という表記があるかを確認することも大切。これはニキビの初期段階であるコメドができにくいことが確認されていることを示しています。
特にニキビで悩んでいる方はアイテム選びの基準にすると良いでしょう。逆に保湿成分として知られるオレイン酸などは、アクネ菌の増加につながるため避けるのが無難です。

脂性肌におすすめ⑥DRX AZAクリア

出典:DRX公式サイト
ニキビの予防や改善に役立つアゼライン酸を高濃度配合したクリームです。ノンコメドジェニックテスト済みで、ニキビの初期段階であるコメドができにくいことが確認されています。
化粧水や乳液で肌を整えた後で、顔全体、あるいはニキビが気になる部位に薄く塗り伸ばして使用します。チューブタイプで使いやすいのもポイントです。
恵比寿アズクリニックで取り扱っております

脂性肌におすすめ⑦ノブ ACアクティブ モイスチュアクリーム

出典:ノブ公式サイト
価格:3,520円(税込)/30g
肌荒れ予防に働くグリチルレチン酸ステアリルなど5つの有効成分を配合した薬用クリームです。マイルドなピーリング作用により肌表面の古い角質や毛穴の詰まり・黒ずみ、過剰な皮脂を取りのぞきます。
保湿力と塗り心地の軽さのバランスが取れているため、脂性肌でも使いやすいですよ。

混合肌はどうすればいいの?

ここで気になるのが、脂性肌と乾燥肌の特徴をあわせもった混合肌について。混合肌は、肌の水分は不足しているのに皮脂は多いというアンバランスな状態です。
テカりが気になって脂性肌向けのケアを行いがちですが、皮脂を取り過ぎてさらなる乾燥を招き、余計に皮脂が過剰に分泌されてしまうという悪循環に陥ることがあるため注意が必要です。

混合肌さんにおすすめなのが、洗浄と整肌のステップは乾燥肌向けのアイテムを使い、最後の保護のステップだけ脂性肌向けのアイテムを使うことです。
こうすることで肌の水分を奪うことなく、テカり対策を同時に行うことができます。
また特にベタつきが気になるTゾーンだけ皮脂抑制効果のある美容液を塗るなど、部分ごとにアイテムを使いわけるのも良い方法です。

シミ対策におすすめの基礎化粧品

まず理解しておくべきなのが、シミは化粧品で「消す」ことはできないということです。
化粧品に認められている美白効果はあくまで「予防」に留まるため、すでにできてしまったシミを消すには美容皮膚科でシミ取りレーザーなどの施術を受ける必要があります。
しかしシミ予防に効果的な成分を使い、肌にやさしくスキンケアを行うことで、シミの目立たない、明るい肌を目指すことができるでしょう。

シミ対策|洗浄ケアのおすすめアイテム

シミができる要因のひとつに、肌への摩擦が挙げられます。刺激が加わることで、肌を守ろうとメラニン色素が過剰に生成されてしまうのです。
洗浄ケアはスキンケアの中でも摩擦が生じやすい工程のため、特に要注意。肌にやさしく洗えるアイテムを選ぶとともに、洗浄方法も意識しましょう。

シミ対策におすすめ①ナビジョンDR ウォッシングフォーム

出典:ナビジョンDR公式サイト
価格:2,750円(税込)/200g
泡で出てくるポンプタイプの洗顔料です。濃密な泡がクッションとなり、摩擦を防ぎながら洗うことができます。
また保湿とバリア機能のサポートに働くリピジュア配合で、汚れを落としつつ肌のうるおいはしっかり守ってくれます。
肌の油分や角質を必要以上に流さないアルコールフリー処方である部分も、乾燥が気になる肌におすすめできるポイントです。
恵比寿アズクリニックで取り扱っております

シミ対策におすすめ②サンソリット スキンピールバー AHAマイルド

出典:サンソリット公式サイト
価格:2,200円(税込)/135g
角質ケア成分AHAを配合したピーリングソープです。
泡立てネットを使うことで弾力ある泡が立ち、古い角質や毛穴汚れ、過剰な皮脂をやさしく洗い流します。ピーリングによりシミを消したり薄くしたりすることは不可能ですが、古い角質を取り除くことでパッと明るい印象の肌を目指しつつ、ターンオーバーを促してメラニンの定着を防ぐことにもつながります。
こちらは敏感肌や乾燥肌の方に特におすすめのタイプですが、脂性肌向けやニキビ肌向け、くすみ肌向けなどのラインナップがありますので、肌質に合わせて選ぶことができますよ。

シミ対策|整肌ケアのおすすめアイテム

化粧水や美容液は、美白に特化したアイテムを選びましょう。
トラネキサム酸、ナイアシンアミド、ハイドロキノンなどメラニンの生成を抑える美白有効成分を取り入れることで、シミを予防することができますよ。

シミ対策におすすめ③ナビジョンDR TAホワイトローションn

出典:ナビジョンDR公式サイト
税込価格:7,150円/150ml
ナビジョンDRは美白に特化した基礎化粧品シリーズを多く展開しているブランド。資生堂が開発しており日本人の肌に合いやすいのが特徴です。
この化粧水には資生堂が独自開発した保湿成分ステムランDGが配合されており、濃密なうるおいを肌にめぐらせてくれます。
さらにトラネキサム酸4MSKという2つの美白有効成分を配合しており、保湿と同時にシミ予防にも役立ちます。

シミ対策におすすめ④ゼオスキンヘルス ミラミン

価格:14,080円(税込)/80ml
ゼオスキンヘルスは、美白効果の高いハイドロキノンを配合したアイテムを多く展開しています。中でもミラミンは、4%のハイドロキノンとともにピーリング成分グリコール酸を配合したクリームで、より肌に浸透しやすいよう設計されています。
シミを薄くする効果が期待できますので、肝斑やシミ・そばかすが気になる人はもちろん、レーザー治療後の色素沈着の予防・改善、ニキビ跡の色素沈着改善にもおすすめです。

ただしハイドロキノンは刺激の強い成分として知られており、アトピー肌や敏感肌の方は肌質を安定させてから使用することを推奨しています。
また長期間使用し続けると逆に色素沈着や光過敏などの症状が出ることもあります。連続使用は最大5カ月とされているため、医師の指導のもと適切な休薬期間を取りましょう。

シミ対策|保護ケアのおすすめアイテム

保護のステップでも同様に、美白有効成分を配合したアイテムを使うのが良いでしょう。
また乾燥もシミの発生要因のひとつですので、肌をしっかり保湿できるアイテムを選ぶのもポイントです。

シミ対策におすすめ⑤TAホワイトエマルジョンⅠn(みずみずしくうるおうタイプ)

出典:ナビジョンDR公式サイト
価格:9,350円(税込)/120ml
保湿と同時にシミ予防もできる薬用美白乳液です。
2
つの美白有効成分のほか、肌荒れ予防に役立つ有効成分グリチルレチン酸ジカリウム酢酸DLα-トコフェロールも配合。ニキビや肌荒れが気になる方にも使いやすいアイテムです。
軽いテクスチャーながら保湿力もある乳液ですが、もう少ししっかり保湿したいという方には、同じシリーズのⅡn(しっとりうるおうタイプ)」がおすすめです。
恵比寿アズクリニックで取り扱っております

シミ対策におすすめ⑥ナビジョンDR TAバリアクリーム

出典:ナビジョンDR公式サイト
価格(税込):8,800/25g
乾燥と同時にくすみも改善したいという方におすすめのクリームです。
メラニンの生成を抑えるトラネキサム酸に加え、グリチルリチン酸ジカリウム、酢酸DL-α-トコフェロール3つの有効成分を配合。乾燥による肌荒れが気になるときにも使いやすいのが特徴です。
しっとりとした使い心地のため、特に夜のスキンケアにオススメですよ。

シワ・たるみ対策におすすめの基礎化粧品

年齢とともに気になってくるシワやたるみも、ひとたび発生するとセルフケアでの改善が難しいお悩みです。特にたるみは肌以外の要因で引き起こされているケースも多いため、しっかり改善したい場合は美容皮膚科で施術を受けることをお勧めします。
スキンケアで目指せることとしては、乾燥による小ジワの改善と、シワ・たるみの予防に留まるということを覚えておきましょう。

シワ・たるみ対策|洗浄ケアのおすすめアイテム

洗浄ケアで気を付けるべきことが、肌の水分を奪いすぎないアイテムを選ぶことです。
肌が乾燥すると角質のキメが乱れ、小ジワが目立ちやすくなってしまいます。また開き毛穴や帯状毛穴につながることもありますので、うるおいを守りながらやさしく洗えるアイテムを選びましょう。

シワ・たるみ対策におすすめ①プルエスト ブラックジェリーウォッシュ

出典:プルエスト公式サイト
価格:4,056/120g
うるおいを守りながら毛穴汚れをしっかり落とすジェルタイプの洗顔料です。3つの吸着成分グルコマンナン・炭・ベントナイトが汚れにアプローチ。
セラミド・ヒアルロン酸・卵殻膜など肌の保湿やハリツヤUPに働く成分も豊富に配合しているため、つっぱり感のない洗いあがりです。
恵比寿アズクリニックで取り扱っております

シワ・たるみ対策|整肌ケアのおすすめアイテム

化粧水や美容液で、シワ改善有効成分を取り入れましょう。シワ改善に効果的な成分として認められているのは、次の3つです。

レチノール ターンオーバーを促しコラーゲン生成をサポートする
ナイアシンアミド 真皮に働きかけコラーゲンの生成を促す
ニールワン コラーゲンの分解を防ぐ

これらを配合した基礎化粧品を使い続けることで、乾燥によって生じる”ちりめんジワ”など軽度のシワを改善することも可能です。
またシワが刻まれる前から使い始めれば、シワの目立たないツヤ肌を保つことにつながりますので、予防として早めに取り入れましょう。

シワ・たるみ対策におすすめ②ゼオスキンヘルス デイリーPD

出典:ゼオスキンヘルス公式サイト
価格:21,780円(税込)/50ml
パルチミン酸レチノールを配合した美容液クリームです。通常レチノールを使用した後に起こり得るA反応が起こりにくいため使いやすいのが特徴です。
オメガ-6セラミドの働きでバリア機能をサポート。外部刺激や乾燥から肌を守ると同時に初期のエイジングサインにもアプローチし、若々しく健康的な肌を保ちます。
恵比寿アズクリニックで取り扱っております

シワ・たるみ対策におすすめ③プルエスト OGハイドレーティングセラムR+

出典:プルエスト公式サイト
価格:5,335円(税込)/30ml
有効成分ナイアシンアミドを配合した薬用美容液です。ナイアシンアミドは色素沈着を抑制しシミ・そばかすを予防するのと同時に、コラーゲンの生成を促しシワを改善させる効果も期待できます。
また保水力に優れた独自のハイドロジェルがベースになっているため保湿効果も高く、土台から肌を整えることが可能です。さまざまな肌悩みにアプローチできるビタミンC誘導体も配合しており、トータルなエイジングケアがしたいという方や、乾燥肌の方には特におすすめです。
恵比寿アズクリニックで取り扱っております

シワ・たるみ対策|保護ケアのおすすめアイテム

化粧水や美容液と同様に、シワ改善有効成分を配合したアイテムを選ぶのがおすすめです。
また乾燥による小ジワを防ぐために、保湿効果の高いセラミド、ペプチド、ヒアルロン酸などを配合したものを選ぶと良いでしょう。

シワ・たるみ対策におすすめ④ゼオスキンヘルス RCクリーム

出典:ゼオスキンヘルス公式サイト
参考価格(税込):15,400/50ml
ヒト型セラミドであるセラミドNGを配合した美容クリームです。セラミドNGは、人間の肌が自然に生み出すセラミドに構造が最も近いため角質層への浸透性が高く、保湿力が優れているのが特徴です。乾燥を防ぎながら肌のバリア機能を高め、肌を健やかに保つ効果が期待できます。
他にも、シワやたるみなどのエイジングケアに効果的なレチノール、肌のハリや弾力をアップさせるアセチルヘキサペプチド-8が配合されています。

シワ・たるみ対策におすすめ⑤レカルカ EXクリーム

出典:レカルカ公式サイト
価格:16,500円(税込)/30g
美容成分を贅沢に配合し、エイジングケアに特化したクリームです。
ヒト歯髄細胞順化培養液EGFが肌のうるおいやハリを保つと同時に、豊富に配合された植物エキスが肌の保護・鎮静に働きます。
肌の乾燥はハリツヤ不足、小ジワ、開き毛穴など、さまざまな肌トラブルに悩む方に幅広くおすすめできます。

まとめ

毎日使うものだからこそ、こだわって選びたい基礎化粧品。肌の状態がゆらぎやすいという方は、化粧水や乳液をさっぱりタイプ・しっとりタイプと2種類揃えておくのも良い方法です。
丁寧なスキンケアで理想の肌を目指していきましょう!

恵比寿アズクリニックお得なサブスクのご案内

恵比寿アズクリニックでは、患者様お一人おひとりに合わせてメニューをカスタマイズできる定額制プランをご用意しております。

アズクリで人気の施術も最大30%OFF。大変お得なプランとなっております。

※プレミアムプランの場合

記事監修

奥野彰子/医師

奥野 彰子

医師・恵比寿アズクリニック院長

  • 東京慈恵会医科大学卒業後、東京慈恵会医科大学付属病院にて形成外科に入局。
  • 2008年より美容皮膚科 院長を15年勤める。
  • 2023年5月 恵比寿アズクリニック院長に就任。

詳細プロフィール

この記事をシェア
目次