シミ対策は毎日のスキンケアがカギ!美白化粧水おすすめ3選

いつの間にかできてしまうシミやそばかす…鏡を見るたびにシミが増えたり濃くなったりしているように感じて、落ち込んでしまうこともあるかもしれません。
そうなるまでに、シミに対抗する美白化粧水で毎日のケアを始めましょう!
今回は、おすすめの美白化粧水や効果的な成分について厳選して紹介します。透明感のある明るい肌を手に入れるために、ぜひ参考にしてください!

 

この記事のポイント

  • 美容皮膚科医おすすめのシミ対策化粧水がわかる
  • シミ対策化粧水に入っていると効果的な成分がわかる
  • シミ予防効果を高める化粧水の使い方がわかる

目次

美白化粧水を使う前に|シミができるメカニズム

シミ対策を始める前に、シミが発生する過程を理解しておきましょう。ご自身に必要なケアが見えてくるはずです。

シミができるまで

シミはメラニン色素が肌に沈着することで発生します。

紫外線や摩擦による外部刺激や活性炭素によるストレスがかかると、肌を守ろうと真皮層にあるメラノサイトがメラニン色素を生成します。これがシミの原因です。

肌の生まれ変わりのリズムであるターンオーバーが正常に行われている場合であれば、時間が経つにつれ、古い角質とともにメラニンも剥がれ落ちていきます。しかし生活習慣の乱れや加齢によってターンオーバーが低下した状態になると、メラニンが排出されにくく肌に定着してしまいます。
この一連の流れを食い止めることで、シミを予防することができるのです。

化粧水でできるシミ対策とは?

美容成分とされるものの中でも、特に美白効果のある成分として厚生労働省の認可を受けたものを美白有効成分と呼びます。
美白有効成分はメラニン色素の生成を抑制しシミ・そばかすを予防する効果が認められている成分であり、これを一定濃度以上配合した製品は、厚生労働省の認可により「医薬部外品」「薬用」として販売することが可能になります。

しかしこれはあくまでシミの「予防」効果が認められているものであり、今あるシミを「消す」ことはできないため注意が必要です。美白化粧水を使い続けることで肌の全体的なトーンアップを図り、透明感のある美肌に近づくことは可能ですが、シミをスッキリ消すには美容皮膚科でレーザー治療等を受ける必要があります。
化粧品で叶えられるシミ対策の範囲を理解したうえで、スキンケアに取り入れましょう。

シミ対策化粧水おすすめ3

早速シミ対策におすすめの化粧水を紹介していきます。いずれも美白有効成分を配合した薬用化粧水。気になるものがあれば、ぜひ試してみてください。

ビジョンDR TAホワイトローションn

出典:ナビジョンDR公式サイト
価格:7,150円(税込)/150ml

2つの美白有効成分トラネキサム酸、4MSKを配合した化粧水です。くすみをおさえて明るい印象の肌に導くとともに、メラニンの生成をおさえシミ・そばかすを防ぎます。
資生堂が独自開発した保湿成分を配合しており、しっとりとした使い心地のため乾燥が気になる人には特におすすめです。

ナビジョンDRは美白に特化した基礎化粧品シリーズを多く展開しているブランドで、資生堂が開発しており日本人の肌に合いやすいのが特徴です。より美白効果を高めたい場合は、同シリーズの乳液を合わせて使うと良いですよ。
恵比寿アズクリニックで取り扱っております

キュレル シミ・ソバカス予防ケア化粧水

出典:花王公式サイト
価格:2,530円(税込)/140ml

乾燥性敏感肌を考えた低刺激性の美白化粧水。有効成分ビタミンC誘導体を配合しています。
ユーカリエキスなどの潤い成分が角質の深部まで浸透し、外部刺激を受けにくい、滑らかな肌に整えます。保湿力の高さによって「ややしっとり・しっとり・とてもしっとり」と三段階のバリエーションがあり、ご自身の肌タイプに合わせて選ぶことができますよ。

コラージュリペア ローションR/RR

出典:コラージュリペア公式サイト
価格:2,970円(税込)/150ml

有効成分トラネキサム酸を配合した薬用保湿化粧水です。
実はトラネキサム酸、メラニンの生成を予防する効果の他に、肌の炎症を抑える効果も期待できます。
さらにこちらの化粧水は浸透型セラミドやコラーゲンなど保湿成分も豊富に配合。低刺激性にこだわった処方で、肌荒れを予防しながら角質層をしっかりうるおしてくれますよ。
敏感肌や乾燥肌の方にも使いやすい化粧水と言えるでしょう。R(しっとり)RR(とてもしっとり)の2種類がありますので、季節や肌の状態に合わせて選んでみてください。

シミ対策化粧水、効果的な成分は?

美白有効成分には多くの種類があり、ご自身の肌の状態に合った成分を選ぶことで、より効果的にアプローチすることができます。ここでは一般的にどのような働きをする成分が美白に有効とされるのかをご紹介します。

メラニンの生成を妨げる成分

そもそもメラノサイトからメラニンが生成されるのを抑えられれば、シミの原因をもとから断つことになりますよね。
メラノサイトの活性化を抑制したり、メラニンの生成に関与するチロシナーゼの働きを抑えたりする成分を取り入れれば、シミの抑制につながります。具体的にはトラネキサム酸ビタミンC誘導体などがこれにあたります。
シミはまだ目立たないけれど、しっかり予防したいという方におすすめです。

メラニンを無色化する成分

すでにシミが出来てしまったという方には、酸化したメラニンを還元し色を薄くするというアプローチが良いでしょう。
還元作用のある美白有効成分を取り入れることで、目立たない状態に改善することが可能です。ビタミンC誘導体ハイドロキノンは特に還元作用の高い成分として知られています。
ただし化粧品でシミを「消す」ことは難しいので、あくまで「緩和策」と捉えましょう。もちろんシ予防にもつながりますし、くすみを改善して肌を明るく見せる効果も期待できますので、シミがある方以外にもおすすめですよ。

メラニンの定着を阻害する成分

肌のターンオーバーのリズムを整え、メラニンの定着を抑えることも重要です。プラセンタビタミンC誘導体といった成分は、美白有効成分の中でもターンオーバーを促す効果が期待できます。
また美白有効成分として認められてはいませんが、ビタミンB群の一種であるパンテノールビタミンEも、ターンオーバーを整える作用があるとされています。

さらに別のメカニズムでメラニンの定着を阻害する成分として、ナイアシンアミドがあります。ナイアシンアミドはメラニンが表皮細胞に移送されるのを防ぐ働きがあり、美白有効成分として認められています。さらにコラーゲンの生成を促しシワを改善する効果もあるため、エイジングケアにおすすめの成分です。

シミ予防を考えるなら保湿も重要

直接的なシミ予防にはなりませんが、保湿もとても大切な要素です。というのも、乾燥した肌はシミやくすみなどの肌トラブルが起きやすい状態なのです。

肌表面の角質層はバリア機能という、紫外線や雑菌などの外部刺激から肌を守る役割を担っています。しかし肌が乾燥するとバリア機能が正常に働かなくなり、外部刺激に対して過敏に反応してしまいます。そのためメラニン色素を生成するメラノサイトまで刺激が伝わりやすく、シミが発生しやすくなってしまうのです。

肌のバリア機能を正常に保つために大切なのは、保湿を徹底すること。化粧水を選ぶ際にも、どんな保湿成分が配合されているかをしっかり確認しましょう。
とくにおすすめなのは、保湿成分であるセラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンや、肌内部でコラーゲン生成を促し保水力を高めるレチノール、ナイアシンアミド、ビタミンC誘導体など。
これらの成分が、美白有効成分と一緒に配合されている化粧水を選ぶと良いでしょう。

シミ予防効果を最大限に高める化粧水の使い方

肌に合う美白化粧水を手に入れたら、効果的な使い方も覚えておきたいものです。基本的なポイントを守ることで、しっかり保湿しながら美白有効成分の浸透を高めることにつながります。

スキンケアの順番

美容液を使う場合、スキンケアの正しい順番は「化粧水美容液乳液(orクリーム)」です。
洗顔後、まずは化粧水でたっぷりと肌をうるおします。そうすることで、その後の美容液が肌に浸透しやすくなるのです。シミが気になるなら、美容液も美白有効成分配合のアイテムを使うと良いでしょう。

【医師監修】本気のシミ対策!美白美容液おすすめ5
https://az-clinic.tokyo/articles/spots-serum/

またスキンケアの最後には、乳液やクリームで油分の蓋をすることをお忘れなく。水分の蒸発を防ぎ、美容液を長く肌に留めることにもつながります。特に乾燥が気になる人は、乳液よりも油分の配合量の多いクリームを使うのがおすすめです。

美白化粧水の塗り方

化粧水を塗る手順を詳しくご紹介します。
化粧水をつける際、手を使うべきかコットンを使うべきか迷うことがあると思います。それぞれにメリットがあるのですが、シミ予防の観点では、より摩擦の起きにくい手を使って塗るのがおすすめです。
化粧水の適量はメーカーによっても異なりますが、500円玉大が目安となります。清潔な手に化粧水を取ったら、次の手順で肌にのせていきましょう。

手のひらで化粧水を軽く温める
肌の凹凸に手のひらを添わせるように、化粧水を塗り広げる
頬、額、あご、鼻や目の周りなど、顔全体に均等になじませる
化粧水が肌に馴染んだら、手のひらに再度化粧水を取り追加で塗布
目元、小鼻まわり、眉間などの細かい部分は重点的に
ムラなく塗れたら、ハンドプレスでじっくりと浸透させる
手のひらで肌に軽く触れ、吸い付くような感触を確認できれば完了!

大切なのは、絶対に擦らないということ。摩擦はシミの大きな要因になりますので、とにかくやさしく塗ることを心がけましょう。

まとめ

基礎化粧品を見直して、毎日のスキンケアを丁寧に行うことは、透明感ある明るい肌への第一歩です。シミが出来てしまう前に、また今あるシミが濃くなってしまう前に、美白化粧水を使ったケアを始めてみてください。
また肌の状態は生活習慣にも大きく左右されます。睡眠をよくとり、心と体を健やかに保つことで、肌のコンディションも自然と向上してくるはず。正しいスキンケアと規則正しい生活で、理想の美肌に近づいていきましょう!

恵比寿アズクリニックお得なサブスクのご案内

恵比寿アズクリニックでは、患者様お一人おひとりに合わせてメニューをカスタマイズできる定額制プランをご用意しております。

アズクリで人気の施術も最大30%OFF。大変お得なプランとなっております。

※プレミアムプランの場合

記事監修

奥野彰子/医師

奥野 彰子

医師・恵比寿アズクリニック院長

  • 東京慈恵会医科大学卒業後、東京慈恵会医科大学付属病院にて形成外科に入局。
  • 2008年より美容皮膚科 院長を15年勤める。
  • 2023年5月 恵比寿アズクリニック院長に就任。

詳細プロフィール

この記事をシェア
目次