サプリメントで摂りたい!アスタキサンチンの美容効果を解説

美肌のためのインナーケアにサプリメントを取り入れている方も多いのではないでしょうか。ビタミンや鉄分などのサプリがメジャーですが、ぜひ選んでみて欲しいのがアスタキサンチンです。
「聞いたことはあるけど、どんな成分かよく知らない」という方のために、今回はアスタキサンチンの美容効果について解説します。また、おすすめサプリメントも紹介しますので、サプリ選びにお役立てください!

この記事のポイント

  • アスタキサンチンサプリメントの効果がわかる
  • アスタキサンチンサプリメントの選び方がわかる
  • アスタキサンチン配合サプリメントの注意点がわかる

目次

サプリメントを飲む前に~アスタキサンチンってどんな成分?~

アスタキサンチンは、美容だけでなく健康の維持にも役立つ成分として知られています。まずはアスタキサンチンがどのような成分なのかご紹介します。

アスタキサンチンは赤色の天然色素

アスタキサンチンはカルテノイドの一種で、水産生物に含まれる赤色の色素のことを言います。紅鮭、いくら、オキアミ、甲殻類など赤い食品に多く含まれているのが特徴的です。
アスタキサンチンの摂取量の目安は1日に6~12mg程度とされており、6mgを食品で摂取するには以下の量が必要となります。

紅鮭(1切 80g 2.4切
キングサーモン(1切 80g 5切
イクラ(大さじ1杯 25g   30杯
車エビ(大1尾 70g 30尾
毛ガニ(1杯 500g  1.8杯
オキアミ 30g

出典:食品分析開発センターSUNATEC『海洋性カロテノイドの健康機能』

これを見てわかる通り、食事だけでアスタキサンチンを必要量摂取するのはなかなか難しいのが現実。サプリメントで補うのがオススメです。

高い抗酸化作用が特徴

アスタキサンチンには、活性炭素を除去する抗酸化作用があることが知られています。
活性酸素とは、紫外線ダメージや精神的ストレス、喫煙・飲酒の習慣などさまざまな要因で体内に発生し、免疫機能の一助を担うもの。しかし増えすぎると細胞にダメージを与え、老化や病気の原因となってしまいます。
抗酸化作用のある栄養素を摂取し、活性酸素が増えすぎないようにすることは、美容と健康にとても重要なのです。

アスタキサンチンの抗酸化作用は非常に強力で、一説にはビタミンEの1000倍ビタミンCの6000倍もの抗酸化力があると言われています。

健康維持に役立つ

アスタキサンチンは美容だけでなく、健康の維持にも役立ちます。
特に眼精疲労への効果はさまざまな研究で報告されており、目のピント調節機能をサポートすることが分かっています。
また疲労回復や運動機能の向上、生活習慣の予防などに役立つとされており、若々しく健康に日々を過ごすために欠かせない栄養素のひとつなのです。

サプリメントに配合されるアスタキサンチン

一般的な食品でアスタキサンチンを摂取する際は、鮭や甲殻類などの魚介類を食べることになります。
一方で、サプリメントにおけるアスタキサンチンの場合、その多くがヘマトコッカスという藻の一種を原料としています
「甲殻類アレルギーがあるけど、アスタキサンチンサプリは摂っても大丈夫?」と不安に思われる人もいると思いますが、水産生物に対するアレルギー反応の心配は基本的にありません。

サプリメントで摂りたい!アスタキサンチンの美容効果

アスタキサンチンは美肌の維持にも欠かせない成分です。具体的にどのような作用が期待できるのかご紹介します。

シミ・シワ予防

アスタキサンチンは紫外線によるダメージを軽減する作用があり、シミ・シワの予防に役立ちます。

紫外線にあたると、体内で活性酸素が急激に増加してしまいます。活性酸素は肌内部のコラーゲンやエラスチンなどハリを保つ組織を破壊するため、シワやたるみの原因となるのです。
さらに活性酸素の刺激から肌を守ろうとメラニンの生成が活発になり、シミ・くすみの原因となります。このような紫外線による肌の老化現象を「光老化」と呼びます。
アスタキサンチンはこの光老化を食い止めるサポートをしてくれるため、アンチエイジングに役立つ栄養素と言われているのです。

乾燥肌対策

アスタキサンチンには、肌内部のコラーゲンの分解を抑制する作用があると言われています。

真皮層に存在するコラーゲンは肌の水分保持に関わるとともに、肌のハリや弾力を維持する役割を果たしています。しかしコラーゲンは年齢とともに減少し、肌が乾燥しやすくなるのです。
アスタキサンチンを継続的に摂取すれば、乾燥しにくくハリのある肌を維持することにつながります。また肌のバリア機能維持にも役立つため、肌荒れの予防にも効果的です。

こんな人にオススメ

このようにさまざまな美容効果が期待できるアスタキサンチン。ぜひ多くの人に取り入れて欲しいのですが、次の項目に当てはまる人は特に摂取すべき栄養素と言えます。

・紫外線をよく浴びる人
・シミ、シワなどのエイジングサインが気になる人
・乾燥肌や敏感肌の人
・魚介類をあまり食べない人
・生活リズムが乱れがちな人
・ストレスを感じやすい人

アスタキサンチン配合のおすすめサプリメント

具体的におすすめのサプリメントを3つ紹介します。生活スタイルや求める美容効果に応じて選んでみてください。

アスタリール 赤いめぐみ Pure

出典:アスタリール公式サイト
価格:3,240円(税込)/60粒(30日分)
アスタキサンチン配合量:12mg2粒(1日分)

アスタキサンチン研究のパイオニアとされる医薬品メーカーが手掛けたアスタキサンチンサプリメントです。高純度に培養されたヘマトコッカス藻を乾燥させてカプセルに詰め込んでおり、1日分で12mgのアスタキサンチンが摂取できます。
とにかくアスタキサンチンをしっかり摂取したいという人にオススメです。

アスタリフト サプリメント ホワイトシールド

出典:FUJIFILM公式サイト
価格:4,320円(税込)/60粒(30日分)
アスタキサンチン配合量:6mg2粒(1日分)

アスタキサンチン化粧品で有名なスタリフトのインナーケアラインです。1日分に6mgのアスタキサンチンが配合されています。
またナイアシン、リコピン、ビタミンE、ビタミンC、コラーゲンなど、抗酸化や保湿に役立つ成分を数多く配合しており、さまざまな角度から美肌をサポートしてくれます。
乾燥肌の人や、総合的な美肌ケアがしたい人にオススメです。

イコリス 機能性表示食品 HAKUA

出典:イリコス公式サイト
価格:1,980円(税込)/30粒(30日分)
アスタキサンチン配合量:4mg1粒(1日分)

紫外線刺激を体の内側からケアすることを目的としたサプリメントです。1日分にアスタキサンチンが4mg含まれています。
サポート成分として、ビタミンC、コラーゲン、プラセンタ、システインなどを配合。肌のくすみが気になる人、紫外線を浴びがちな人にオススメです。

アスタキサンチンサプリメントの選び方

次に、サプリメントの選び方を紹介します。ポイントをおさえて、自分にあった製品を選びましょう!

アスタキサンチンの配合量で選ぶ

アスタキサンチンの摂取量の目安は、諸説ありますが1日6~12mgと言われています。この量を補えるよう、製品を選ぶ際は配合量を確認しましょう。
ただし、配合量が多ければ多いほど良いというわけではありません。
普段の食生活で積極的にアスタキサンチンを摂取している場合は36mg程度配合されたものを選ぶ。ほとんど摂れていない場合は612mg配合のものを選ぶなど、食生活に応じて選んでみてください。

他の配合成分で選ぶ

アスタキサンチンの他にどのような成分が配合されているかもチェックすべきポイントです。例えば、アスタキサンチンと同じく抗酸化作用のあるビタミンEなどが一緒に配合されていれば、抗酸化の相乗効果が期待できます。
また、よりシミ対策を強化したい場合にはビタミンC、保湿効果を高めたい場合にはヒアルロン酸など、なりたい肌に応じて選ぶのもオススメです。

品質と価格のバランスで選ぶ

サプリメントを選ぶ際、安さを重視しすぎると必要な配合量が含まれていない製品や、品質がやや劣る製品を購入してしまう恐れがあります。一方、パッケージ代や広告費などによっても価格は変わってくるため、値段が高ければ品質も高いとは限りません。
さらに言えば、サプリメントは毎日続けることが何より大切ですから、どんなに良い製品でも続けられない価格では意味がないのです。
自分が求める成分の配合量や種類、原料のこだわりなどを確認したうえで、無理なく続けられる価格のものを選ぶようにしましょう。

アスタキサンチン配合サプリメントの注意点

良いことずくめのアスタキサンチンですが、サプリメントでの摂取に際して注意すべき点があります。飲み始める前に確認しておきましょう。

アレルギー症状が起こる可能性がある

あらゆるサプリメントに言えることですが、口に入れるものである以上、アレルギー反応が出るリスクはゼロではありません。
サプリメントに使用されるアスタキサンチンの原料はヘマトコッカス藻であるケースがほとんどですので、甲殻類や魚類アレルギーの心配は基本的にありません。しかし他にアレルゲンとなる成分が含まれている場合もありますので、心配な場合はきちんと表示を確認してください。

過剰摂取はNG

アスタキサンチンは天然色素であり、食事で摂取する分には特に摂取上限は定められていません。しかしサプリメントで摂る場合には、他の成分や添加物も一緒に摂取することになるため、必ず1日の摂取量を守るようにしてください。

また、肝機能障害などの内臓疾患がある人や、妊娠中・授乳中の摂取については、かかりつけ医に相談しましょう。

まとめ

サプリメントはあくまで食事の補助。アスタキサンチンサプリを飲み始めるなら、同時に食生活も見直してみましょう。ビタミン、ミネラル、食物繊維など、栄養バランスの取れた食事で幅広く栄養素を摂取することで、より効果的に美肌を目指すことができるはずです。
またサプリメントは続けることでこそ進化を発揮するものですので、最低1カ月は続けてみることをお勧めします。
自分に合ったサプリメントと食生活で、理想の肌を目指していきましょう!

※記事内でご紹介している各商品は記事執筆時の情報に基づいて掲載をしており、変更となっている可能性がございます。ご購入の際は最新情報をお確かめください。

恵比寿アズクリニックお得なサブスクのご案内

恵比寿アズクリニックでは、患者様お一人おひとりに合わせてメニューをカスタマイズできる定額制プランをご用意しております。

アズクリで人気の施術も最大30%OFF。大変お得なプランとなっております。

※プレミアムプランの場合

監修医師紹介

奥野彰子/医師

奥野 彰子 / Akiko Okuno

医師・恵比寿アズクリニック院長

  • 東京慈恵会医科大学卒業後、東京慈恵会医科大学付属病院にて形成外科に入局。
  • 2008年より美容皮膚科 院長を15年勤める。
  • 2023年5月 恵比寿アズクリニック院長に就任。

監修医師詳細プロフィール

この記事をシェア
目次