ニキビ跡は化粧水で改善できる?おすすめアイテムと正しいケア方法

「やっとニキビが改善してきたと思ったら、ニキビ跡として残ってしまった」そんなお悩みを持つ人は多いものです。
ニキビ跡は一度できてしまうと改善に長い時間がかかる頑固なトラブル。タイプによってはセルフケアでの改善が難しく、美容皮膚科での治療が必要になる場合も多いのが現実です。
「そうは言っても、セルフケアで少しでも改善したい…」という人のために、今回はニキビ跡改善に役立つ化粧水についてご紹介します。

この記事のポイント

  • 化粧水で改善が見込めるニキビ跡のタイプがわかる
  • ニキビ跡の予防・改善に効果的な化粧水がわかる
  • 化粧水以外のニキビ跡ケアのポイントがわかる

目次

化粧水で改善が見込めるニキビ跡とは?

ニキビ跡は3つのタイプに大きく分けられ、それぞれ原因が異なります。

・色素沈着タイプ|メラニンの増加と色素の定着が原因
・赤みタイプ|ニキビ炎症による血管のトラブルが原因
・クレータータイプ|真皮層の炎症により肌の再生が難しくなることが原因

セルフケアで改善が見込めるニキビ跡

色素沈着タイプは、セルフケアでの改善が期待できるニキビ跡です。
ニキビが改善した後にできる色素沈着は「炎症後色素沈着」と呼ばれ、炎症によるダメージから肌を守るために、一時的にメラニン色素の生成が増えることによって起こります。
肌のターンオーバーにより自然と薄くなっていくことが多いのですが、間違ったスキンケアや、加齢によるターンオーバーの乱れなどによりメラニンの排出がうまくいかず、長期間消えずに残ってしまうこともあるのです。
そのため、メラニンの生成を抑える美白有効成分や、ターンオーバーを促進するピーリング成分などを配合した化粧水を取り入れることで、改善が見込めます。

一方、赤みタイプについては色素沈着タイプに比べセルフケアでの改善がやや困難ではあるものの、多少の緩和は期待できます。
定期的に角質ケアを行いターンオーバーのリズムを整えること、そして保湿を徹底しバリア機能を高めることが大切です。

セルフケアでは改善できないニキビ跡

3つのタイプのうち、クレータータイプのニキビ跡はセルフケアでの改善が基本的に不可能と考えた方が良いでしょう。凸凹のあるニキビ跡は皮膚の組織そのものが損傷している状態で、ニキビにおける一連の症状の中でも最も重い段階と言えます。
改善のためには肌の再生を促す美容医療に頼るのが近道。またニキビができたらすぐに正しい治療とケアを行い、クレーターに発展するのを防ぐことがとても大切です。

関連記事:どうしても消したい!クレーター状のニキビ跡をなくす方法
https://az-clinic.tokyo/articles/acne-scars-crater/

ニキビ跡改善に役立つ化粧水3

ここからは、具体的にニキビ跡改善に効果的な化粧水を紹介していきます。色素沈着や赤みが残ってしまったニキビ跡にぜひ使ってみてください。
ただし、これらを使っても「ニキビ跡がキレイに改善する」とは言い切れません。3カ月~半年ほど使ってみても変化が見られない場合には、やはり美容皮膚科クリニックに相談するのがおすすめですよ。

ナビジョンDR TAホワイトローションn

出典:ナビジョンDR公式サイト
価格:7,150円(税込)/150ml

色素沈着タイプのニキビ跡に特におすすめなのがこちら。2つの美白有効成分「トラネキサム酸」「4MSKを配合した薬用美白化粧水です。メラニンの生成をおさえ、シミ・ソバカス・色素沈着を防いでくれます。
また、独自の保湿成分でしっかりと肌を潤してくれるため、バリア機能の維持にも役立ちますよ。
恵比寿アズクリニックで取り扱っております

ゼオスキンヘルス バランサートナー

出典:ゼオスキンヘルス公式サイト
価格:3,080円(税込)/150ml

肌のpHバランスに着目した化粧水です。グリコール酸が古い角質を柔らかくし、美容成分の浸透をサポート。ターンオーバーを正常化させ、きめ細かい肌に導きます。ヒアルロン酸Naをはじめとする保湿成分も配合しており、ニキビ跡が気になる肌をやさしく潤してくれますよ。
恵比寿アズクリニックで取り扱っております

レカルカ ラクトペプローション

出典:レカルカ公式サイト
価格:8,800円(税込)/100ml

ターンオーバーの正常化に役立つ、ピーリングケアローションです。
乳酸ヒメコウジ葉エキスによるマイルドなピーリング効果で古い角質を落とすと同時に、保湿ケア成分ペプチドで乾燥を防ぎます。
鎮静・抗炎症作用も期待できるため、ニキビ跡が気になる肌はもちろん、肌荒れによる赤みが気になる方にもおすすめできます。

ニキビ跡になる前に取り入れよう!ニキビ肌におすすめの化粧水

ニキビ跡は、できる前のケアがとても大切です。そこで、今まさにニキビができている人におすすめの化粧水もご紹介します。
ただし強い炎症が起きている場合や、長期間改善しないニキビがある人は、皮膚科の治療を受けることが先決です。頑固なニキビ跡になってしまわないよう、早めの対策を心がけましょう。

ノブ ACアクティブ フェイスローション モイスト

出典:ノブ公式サイト
価格:3,300円(税込)/135ml

3種の有効成分を配合した、ニキビケア向けの薬用化粧水です。ニキビの原因となる毛穴のつまり・過剰な皮脂分泌・アクネ菌にアプローチし、ニキビや肌荒れを防ぎます。
また保湿力が高いため、お肌にたっぷりとうるおいを与えなめらかに整えます。

ラロッシュポゼ エファクラ モイスチャー バランス ローション

出典:ラロッシュポゼ公式サイト
価格:3,300円(税込)/200ml

有効成分としてサリチル酸グリチルリチン酸ジカリウムを配合した薬用化粧水です。ニキビや肌荒れを防ぐとともに、肌を引き締め、なめらかに整えます。
肌にしっかりとうるおいを与える高保湿タイプで、肌をやわらげることで角質層のバリア機能をサポートしてくれます。

プルエスト VCハイドレーティングローション

出典:PLUEST公式サイト
価格:3, 272円(税込)/120ml

独自の保水ジェルをベースとしており、うるおいの持続力が高い化粧水。アミノ酸、セラミド、ヒアルロン酸などのうるおい成分も配合しているため、インナードライによる皮脂の過剰分泌がニキビにつながっているタイプの方には特におすすめです。
恵比寿アズクリニックで取り扱っております

化粧水だけじゃダメ!ニキビ跡改善で意識したいポイント

セルフケアでニキビ跡を改善するのは難しい場合が多いのですが、新たなニキビ跡の発生や悪化を防ぐ意味ではとても大切です。
クリニックでニキビ跡治療を行う場合であっても、同時に普段の生活を改めることで早期改善につなげることができるでしょう。
そこで、ぜひ意識してほしいニキビ跡のケア方法や日常生活でのポイントをご紹介していきます。

スキンケアのコツ

ニキビ跡の予防・改善に重要になるのが保湿です。
というのも、肌が乾燥するとバリア機能が弱まり外部刺激を受けやすい状態になるため、ニキビや肌荒れが起きやすくなってしまうのです。

・洗顔後できるだけ早く保湿を行う
・化粧水はハンドプレスでしっかり浸透させる
・セラミドやコラーゲンなど保湿成分配合のクリームで水分の蒸発を抑える

これらを意識してみてください。
またニキビが出来ているときには、肌に刺激を与えないことが非常に重要です。
ニキビを触る・潰すなどの行為はニキビ跡につながるリスクが高いため絶対にやめてください。
クレンジングや洗顔も擦らずに、やさしく行うことがポイントですよ。

肌再生に欠かせない栄養素を摂取する

肌のターンオーバーを整える栄養素を積極的に摂取することで、ニキビ跡改善をサポートすることができます。

タンパク質 体のあらゆる細胞を構成する主要な成分 | 肉類 卵 魚介類 大豆製品 乳製品
ビタミンA 紫外線によるコラーゲンの損傷を抑える | 豚・鶏レバー ウナギ 卵 緑黄色野菜
ビタミンB群 ターンオーバーを促す | 肉類 赤身魚 バナナ 玄米 さつまいも
ビタミンC コラーゲンの生成を促す | パプリカ キャベツ ブロッコリー キウイフルーツ イチゴ
亜鉛 新陳代謝やエネルギー代謝をサポートする | 牡蠣 ホタテ 牛肉 鶏もも肉
イソフラボン コラーゲンの生成を促す | 大豆製品

普段の食事で積極的に摂取するよう意識してみてください。食事だけで十分な量を摂取するのが難しい場合には、サプリメントを活用するのもおすすめです。

一方、以下の食品は肌に悪影響を及ぼす場合があるため、ニキビが気になるときには摂りすぎに注意しましょう。

糖分 皮脂の過剰分泌につながる
アルコール 糖分を多く含む
牛乳 皮脂の過剰分泌につながる
揚げ物 皮脂分泌を促すとともに、代謝の際にビタミンB群を消費してしまう
唐辛子 胃腸の機能を低下させる
カフェイン 利尿作用によりビタミンやミネラルを体外に排出してしまう

毎日7時間以上の良質な睡眠をとる

ニキビ肌のケアにおいて、睡眠時間の確保は非常に重要です。睡眠中に肌はダメージから回復し、新しい細胞に生まれ変わるターンオーバーが活発に行われているのです。
健康的な肌を保つためには、平均で7時間の睡眠が理想的とされています。
ストレスを解消し、リラックスできる環境を整えることがまずは大事。安眠しやすい状態を作ることで、睡眠の質を高め、ニキビ跡のケアにもいい影響を与えられますよ。

・寝る前にハーブティーでリラックスする
・夜はできるだけスマートフォンやパソコンを見ない
・就寝前は湯船に浸かる

これらを意識してみてください。

まとめ

ニキビ跡を少しでも改善したいという方は、今回紹介した化粧水をぜひ使ってみてください。
またクレータータイプのニキビ跡や広範囲の赤み・色素沈着ができてしまった場合には、早めに美容皮膚科のクリニックに頼りましょう。医療用の薬剤やマシンにより、効果的にニキビ跡を改善することができるはずです。
「スキンケア・生活習慣の改善・美容医療」3つのアプローチをバランスよく取り入れて、ツルツルの美肌を取り戻しましょう!

恵比寿アズクリニックお得なサブスクのご案内

恵比寿アズクリニックでは、患者様お一人おひとりに合わせてメニューをカスタマイズできる定額制プランをご用意しております。

アズクリで人気の施術も最大30%OFF。大変お得なプランとなっております。

※プレミアムプランの場合

記事監修

奥野彰子/医師

奥野 彰子

医師・恵比寿アズクリニック院長

  • 東京慈恵会医科大学卒業後、東京慈恵会医科大学付属病院にて形成外科に入局。
  • 2008年より美容皮膚科 院長を15年勤める。
  • 2023年5月 恵比寿アズクリニック院長に就任。

詳細プロフィール

この記事をシェア
目次