【医師監修】肌老化の原因別に選ぶ!アンチエイジング化粧品5選

アンチエイジングに適した化粧品を探しているけれど、どれを選んだら良いのかよくわからない方も多いのではないでしょうか。
近年すっかり定着した「アンチエイジング」という言葉。 日本語に置き換えると「抗加齢」となり、字面のとおり「老化を防ぐための行為」を意味します。広義では、加齢にともなう動脈硬化やがんを防いで長生きするための医学を指しますが、美容面では「お肌のアンチエイジング」を指すことが多いでしょう。
年を重ねるにつれてお肌が老化していくのは、ごく自然なこと。でも「いつまでも若々しくありたい」というのも多くの人が抱える本音ですよね。
そこで今回は、肌老化を引き起こす5つの原因に基づき、効果的なエイジングケア化粧品をまとめます。
「アンチエイジング」と名のつく化粧品をやみくもに使っても、自分のお肌の状態に合っていなければ効果は期待できません。今のお肌が必要としているケア方法をしっかりと見極めて、着実に美肌をキープしていきましょう!

この記事のポイント

  • アンチエイジング化粧品を使い始めるタイミングがわかる
  • アンチエイジング化粧品の効果的な成分がわかる
  • 医師がすすめる原因別アンチエイジング化粧品がわかる

目次

アンチエイジング化粧品を使う前に!お肌の老化サインを知ろう

エイジングケアを始めるのに適した年齢は「20代後半になったら」「30歳を過ぎてから」など諸説あります。ただし年齢はあくまでも目安で、お肌の老化状況は人それぞれ。 まずはご自身のお肌の状態をチェックしてみましょう。

肌老化チェックリスト

下記に当てはまる人は、本格的にアンチエイジング化粧品を取り入れるタイミングかもしれません。

・小さなシミが出てきた
・笑ったあとにほうれい線がくっきり残るようになった
・洗顔後に肌の乾燥を感じるようになった
・布団の跡などが取れにくくなった
・毛穴が目立つようになった
・お肌がたるんできた
・口角が下がって見えるようになった
・化粧崩れが早くなった
・血色の悪さやクマが目立つようになった
・顔のくすみが目立つようになった

老化の5大原因別

肌の老化はさまざまな悩みとして現れますが、それぞれ原因が異なることをご存じですか?肌老化の大きな原因として「光老化」「酸化」「乾燥」「菲薄化」「糖化」5つが挙げられます。
ひとくちにアンチエイジングと言っても、原因に即したケアを行わなければ老化現象を防ぐことはできないのです。自分の肌の状態を知り、その原因を知ったうえで、効果的なケアを行っていきましょう。
ここからは、原因別にオススメのアンチエイジング化粧品を紹介していきます。

原因①光老化|効果的なアンチエイジング化粧品

肌老化の原因のうち最も多くを占めるとされるのが、紫外線による「光老化」。
私たちの肌は、常に紫外線にさらされています。たとえ意図的に日焼けをしたわけではなくても、日常生活のなかで紫外線を浴びる機会は想像以上に多いのです。

光老化が起きるメカニズム

紫外線によってもたらされるのが、シミ、シワ、たるみなどの老化現象です。

地表に降り注ぐ紫外線にはA波B波2種類があり、そのうちよりエネルギーの強いB波は主にシミ・ソバカスの原因となります。紫外線の刺激から肌を守ろうとメラニン色素が活発に分泌されるためです。
一方の紫外線A波は、B波ほどエネルギーが強くないため浴びた直後の変化はわかりにくいのですが、波長が長いため肌の深層まで到達し、コラーゲンやエラスチンといった弾力をつくる成分を衰えさせてしまいます。
紫外線は目に見えませんが、その影響は着実に積み重なっているもの。毎日の紫外線対策を行うとともに、紫外線に強い肌を作っていくことが大切です。

光老化対策にオススメの化粧品

光老化対策としては、シミ対策シワ対策2つのアプローチを行うのがベストです。

シミ対策には、美白成分として知られるトラネキサム酸ビタミンC誘導体。シワ対策には、レチノールナイアシンアミドといたシワ改善有効成分を配合した薬用化粧品を使うと良いでしょう。
もちろん、日焼け止めによるUV対策は毎日行ってくださいね。

おすすめアイテム|ナビジョンDR TAシリーズ

ナビジョンDR公式サイト
TA
ホワイトローションn7,150円(税込)/150ml
TA
ホワイトエマルジョン/Ⅱn:各9,350円(税込)/120ml

ナビジョンDRは美白に特化した基礎化粧品シリーズを多く展開しているブランドで、資生堂が開発しており日本人の肌に合いやすいのが特徴です。
中でもTAシリーズの化粧水と乳液は、トラネキサム酸に加え資生堂独自の美白有効成分4MSKを配合しており、シミ・そばかすの予防効果が期待できます。セットで使うのがおすすめです。
乳液には「みずみずしくうるおうタイプ」と「しっとりうるおうタイプ」の2種類がありますので、使用感の好みで選んでみてください。
恵比寿アズクリニックで取り扱っております

おすすめアイテム|ゼオスキンヘルス デイリーPD

出典:ゼオスキンヘルス公式サイト
価格:21,780円(税込)/50ml

パルチミン酸レチノールを配合した美容液クリームです。通常レチノールを使用した後に起こり得るA反応が起こりにくいため使いやすいのが特徴です。
オメガ-6セラミドの働きでバリア機能をサポート。外部刺激や乾燥から肌を守ると同時に初期のエイジングサインにもアプローチし、若々しく健康的な肌を保ちます。
恵比寿アズクリニックで取り扱っております

原因②酸化|効果的なアンチエイジング化粧品

長い間空気にさらされた金属は、錆びたり変色したりしますよね。これは物質の「酸化」と呼ばれる現象で、実は私たちの肌でも似たようなことが起こっています。

肌が酸化するメカニズム

呼吸で体内に取り込まれた酸素のうち、使われずに残った酸素は「活性酸素」に変化します。
それが脂質と結合すると細胞が酸化。真皮層のコラーゲンが硬くなって弾力が低下し、肌のハリ不足やたるみをもたらすのです。
また活性酸素は紫外線やストレス、ホルモンバランスの乱れなどによっても増加することがわかっています。スキンケアと同時に生活習慣を整え、リラックスできる時間を作ることが大切ですよ。

酸化対策にオススメの化粧品

酸化による肌の老化を防ぐためには、抗酸化作用のある成分を取り入れるのがオススメです。抗酸化作用とは、その名の通り酸化に対抗する作用、つまり活性酸素を除去する働きのことを言います。
抗酸化作用のある成分は数多くありますが、化粧品によく使用されるものとしては、ビタミンC、ビタミンE(酢酸トコフェロール)、コエンザイムQ10、アスタキサンチンなどが挙げられます。

おすすめアイテム|プルエスト VCハイドレーティングローション

出典:プルエスト公式サイト
価格:3,772円(税込)/120ml

水分の蒸発を防ぐ独自の保水ジェルをベースに、アミノ酸、セラミド、ヒアルロン酸など豊富な保湿成分を配合した高保湿化粧水です。さらに浸透型ビタミンC誘導体APPSを主とした独自処方のコンプリートビタミンを採用しており、酸化ストレスから肌を守ります。
第三者機関によるアレルギーテストやノンコメドジェニックテストも実施されていますので、敏感肌にも使いやすいですよ。
恵比寿アズクリニックで取り扱っております

原因③乾燥|効果的なアンチエイジング化粧品

人間の肌はもともと、角質のうるおいをキープする天然の保湿成分を持っています。それが減少していくことで起こるのが「皮膚の乾燥」です。

乾燥が老化につながるメカニズム

肌表面の角質層には、外部刺激や乾燥から肌を守るバリア機能が備わっています。
このバリア機能が正常に働くためには、角質層が十分うるおっている必要があるのですが、加齢や生活習慣の乱れ、もともとの肌質などさまざまな要因でうるおいが低下すると、角質層がめくれ肌内部の水分が蒸発しやすくなってしまいます。
肌表面のキメが乱れることでくすんで見えたり、肌の保水力が低下して小ジワ・たるみにつながったりと、乾燥による肌トラブルは多岐にわたります。
また皮脂が多く脂性肌のように見える人でも、実は肌の乾燥を補おうと活発に皮脂分泌が起きている隠れ乾燥肌である場合も。肌内部が乾燥している「インナードライ」とも呼ばれ、間違ったスキンケアを行いがちなタイプのため注意が必要です。
たとえオイリーに思えても、角質のゴワつきや皮むけが気になる場合には、インナードライと思って保湿ケアを行うのがオススメです。

乾燥対策にオススメの化粧品

肌の乾燥を防ぐために重要になるのがヒアルロン酸、セラミド、ペプチドなどの保湿成分です。特にスキンケアの最後に塗る乳液やクリームなどは、これらの成分が豊富に配合されているアイテムを選ぶと良いでしょう。
また乾燥した肌は外部刺激に弱く敏感な状態になっているため、低刺激であることも大切なポイントです。アルコールなどの揮発成分は、余計に肌を乾燥させる場合があるため無配合のものが安心です。

おすすめアイテム|プルエスト RFハイドレーティングクリーム

出典:プルエスト公式サイト
価格:5,060円(税込)/50g

保水力の高いハイドロジェルを基にした独自の高保湿技術で、朝まで続くうるおいを実現するクリームです。
ヒト型セラミドをはじめ、ヒアルロン酸・スクワラン・ツボクサ・ペプチドなど、保湿やエイジングケアに効果的な成分が含まれており、肌のバリア機能をサポートし乾燥からお肌を守る心強い味方になってくれます。
伸びが良くみずみずしいテクスチャーで、低刺激なため敏感肌の方にも使いやすいですよ。
恵比寿アズクリニックで取り扱っております

原因④菲薄化|効果的なアンチエイジング化粧品

菲薄化(ひはくか)とは、年齢とともに肌が薄くなる現象のことを指します。「肌が薄くなるってどういうこと?」と思われる方も多いと思いますので、そのメカニズムから簡単に解説しましょう。

菲薄化が起きるメカニズム

菲薄化は、肌の弾力に関わる女性ホルモンの分泌量が2030代をピークに減少することなどが要因となって起こります。肌の土台となるコラーゲンが生成されにくくなったり、新陳代謝が低下したりすることで肌が痩せ、シワやたるみなどが起きやすくなるのです。

なんとなく肌の元気が失われてきたように感じる方は、この菲薄化が進行しているかもしれません。

菲薄化対策にオススメの化粧品

肌に厚みを持たせるためには、コラーゲンやヒアルロン酸といった弾力成分を真皮層に増やすことが必要です。しかしコラーゲンやヒアルロン酸を配合した化粧品を肌に塗っても、真皮層に直接届くことはありません。
そこでおすすめなのが、シワ改善効果のある有効成分を配合した美容液です。

レチノール ターンオーバーを促しコラーゲン生成をサポートする
ナイアシンアミド 真皮に働きかけコラーゲンの生成を促す
ニールワン コラーゲンの分解を防ぐ

シワが刻まれる前からエイジングケアを始めれば、シワの目立たないツヤ肌を保つことにつながりますので、予防として早めに取り入れましょう。
また紫外線を浴びると細胞が傷つき、菲薄化を早めてしまうこともあります。紫外線対策も怠らないようにしてください。

おすすめアイテム|プルエスト OGハイドレーティングセラムR+

出典:プルエスト公式サイト
価格:5,335円(税込)/30ml

有効成分ナイアシンアミドを配合した薬用美容液です。ナイアシンアミドは真皮層に作用し、コラーゲンの生成を促す効果が認められています。同時に色素沈着を抑制しシミ・そばかすを予防することもでき、トータルなエイジングケアをかなえる成分と言えます。
またこちらの美容液は保水力に優れた独自のハイドロジェルをベースに、ヒアルロン酸やペプチドなどの保湿成分も配合し、土台から肌を整えてくれますよ。
恵比寿アズクリニックで取り扱っております

原因⑤糖化|効果的なアンチエイジング化粧品

最後にご紹介するのは「糖化」。これは「体のコゲ」とも呼ばれる現象で、肌が黄色みを帯びる「黄くすみ」に悩む方が多いのが特徴です。

生活習慣、中でも食生活の乱れが深く関わっています。

糖化が起きるメカニズム

例えば、お腹がペコペコの空腹状態のときに、いきなり白米や菓子パンなどの糖質の多い食品を摂取したとしましょう。すると血液中の糖の量が急激に増え、血糖値が上昇します。
通常、糖はインスリンというホルモンによって処理されますが、一気に増えたことで処理しきれなくなってしまい、余った糖はタンパク質と結びつき、変質。老化を引き起こすAGEという物質になるのです。

その「AGE」が体内に蓄積されると、徐々に老化を促進していきます。
肌への影響も大きく、くすみやたるみといった老化現象を加速させてしまいます。

糖化対策にオススメの化粧品

糖化に対抗するには、前提として食生活の改善が欠かせません。特に重要な指標となるのがGI値」と呼ばれる数値です。
GI値とは血糖値の上げやすさを示す指標で、数値が高い食品ほど食後に血糖値が上がりやすいことを示しています。逆に低GI値の食品を選ぶことが、糖化を抑えることにつながるのです。
主食であれば蕎麦やパスタ、お菓子であれば寒天、ゼリー、ナッツ類などはGI値が低くオススメです。

食生活の改善と同時に、スキンケアでは角質ケアを取り入れましょう。ターンオーバーを整えることでくすみの気にならない肌に近づくことができますよ。

おすすめアイテム|ゼオスキンヘルス エクスフォリエーティングクレンザー

出典:ゼオスキンヘルス公式サイト
価格:6,160/200ml

泡立てずに使うジェルタイプの洗顔料です。ピーリング成分サリチル酸を配合しており洗顔と同時に角質ケアまで行うことができます。ピーリングと聞くと刺激が強そうに感じられるかもしれませんが、マイルドな作用で朝晩使用できますよ。
肌のゴワつきが原因でくすみがちな方や、脂性肌の方には特におすすめです。
恵比寿アズクリニックで取り扱っております

まとめ

肌老化の原因は人それぞれ。自分に合ったアンチエイジング方法を見つけて、老化に負けない美肌をキープしてくださいね!

恵比寿アズクリニックお得なサブスクのご案内

恵比寿アズクリニックでは、患者様お一人おひとりに合わせてメニューをカスタマイズできる定額制プランをご用意しております。

アズクリで人気の施術も最大30%OFF。大変お得なプランとなっております。

※プレミアムプランの場合

記事監修

奥野彰子/医師

奥野 彰子

医師・恵比寿アズクリニック院長

  • 東京慈恵会医科大学卒業後、東京慈恵会医科大学付属病院にて形成外科に入局。
  • 2008年より美容皮膚科 院長を15年勤める。
  • 2023年5月 恵比寿アズクリニック院長に就任。

詳細プロフィール

この記事をシェア
目次