「飲むだけで痩せる」はウソ!?ダイエットサプリの効果と注意点

「できるだけ楽に痩せたい」「忙しい日々の中でもダイエットがしたい」そんな需要の高まりから、最近では数多くの種類が販売されているダイエットサプリ
しかし結論から言うと「ダイエットサプリをただ飲んでいれば痩せられる」ということは決してありません。ダイエットサプリにはそれぞれ特徴があり、体質や生活スタイルに合ったものを選ばなければ効果は期待できません。
そこで今回は、ダイエットサプリの効果や注意点についてご紹介します。ポイントをおさえて、ダイエットサプリを有効活用していきましょう!

この記事のポイント

  • ダイエットサプリに期待できる効果がわかる
  • ダイエットサプリの効果を高める摂取方法がわかる
  • 効果を得るために知っておきたいダイエットサプリの注意点がわかる

目次

ダイエットサプリに期待できる効果

ひとくちに「ダイエットサプリ」と言っても、いくつかの種類があります。それぞれ得られる効果は全くことなりますので、ご自身に合ったサプリを探してみましょう。

脂肪代謝の促進

代表的な成分:L-カルニチン、アルギニン、HCA、α-リポ酸、ブラックジンジャー

これらの成分を含有したサプリメントは、脂肪の燃焼や代謝アップをサポートしてくれます。
運動習慣があり脂肪の燃焼効率を高めたい人や、加齢により代謝が下がっている人と相性の良いサプリメントと言えるでしょう。
ただし、もちろん飲むだけで脂肪が燃えるわけではありません。これらのサプリメントを取り入れる際には、有酸素運動もセットで行うようにしましょう。

脂質・糖質の吸収抑制

代表的な成分:茶カテキン、難消化性デキストリン、キトサン

これらの成分は、脂質や糖質の吸収を抑えるのに役立ちます。中でも難消化性デキストリンイヌリンには満腹感を高める作用もあり、食べ過ぎ防止につながります。
「ダイエット中だけど外せない飲み会がある」というときや「食欲を抑えたい」という人に向いています。
とはいえこちらもあくまでサポート。サプリメントを飲んでいるからと安心して暴飲暴食に走ってしまっては、効果は得られないでしょう。サプリメントに依存せず、バランスのよい食生活を心がけてください。

腸内環境の改善

代表的な成分:乳酸菌、オリゴ糖

いわゆる“腸活サプリ”とも呼ばれ、整腸作用を高める働きのあるサプリメントです。
腸内環境が整うと、腸内細菌によって短鎖脂肪酸が生成されます。短鎖脂肪酸には脂肪の吸収を抑えたり燃やしたりする働きがあるため、腸内環境を改善はダイエットに大きく影響すると言われているのです。
便秘気味の人、ぽっこりお腹が気になる人にオススメです。
しかし、そもそも野菜不足や不規則な食事、過度なストレスによるホルモンバランスの乱れなどによって、腸内環境は乱れやすくなるもの。腸活を成功させて痩せやすい体を作るには、規則正しい生活も大切ですよ。

ダイエットサプリで効果を出すための摂取方法

目的に合ったサプリメントが選べたら、飲み方も一工夫してみましょう。メーカー推奨の飲み方があればそれに従うのが一番ですが、あわせて意識したポイントをまとめます。

飲むタイミングを意識する

サプリメントは「食品」に分類されるため、医薬品とは違い飲むタイミングに明確な決まりはありません。そのためパッケージにも1日の摂取量しか記載されていないことが多いはずです。
しかしダイエットサプリの効果を少しでも高めたい場合は、目的に応じて飲むタイミングを変えてみるのがオススメ。
例えば脂肪代謝を上げるサプリメントを飲むなら、運動前が良いでしょう。脂肪の燃焼効率を高め、効率的なダイエットをサポートしてくれます。
一方、糖質・脂質の吸収抑制をコンセプトにしたサプリなら食前、腸活サプリなら食後がベターです。

生活習慣も一緒に見直す

サプリメントはあくまでサポート役。それだけで痩せられるわけではないので、同時に生活習慣を見直すことも必須です。

食生活においては、お菓子の食べ過ぎや不規則な食習慣を改め、栄養バランスのとれた食事を心がけることを心がけましょう。
またダイエットという観点で意外と大切なのが「食べる順番」です。

空腹時に糖質の多い食品を食べると血糖値が急上昇し、余分な糖が脂肪に変換されることがわかっています。逆に糖質の少ない食品から順番に食べることで血糖値の急上昇を抑え、太りにくい状態にすることができるのです。
普段から気を付けたい点ですが、特にダイエット中は「汁物・野菜→肉・魚→炭水化物」の順に食べるのが理想ですよ。

普段運動をあまりしていないという人は、運動習慣を身につけるのも大切なポイントです。仕事や家事で忙しくまとまった時間が取れないという人は「なるべく階段を使う」1駅分歩く」など、日常生活の中に運動を組み込むのが良いでしょう。

またストレスもダイエットの大敵ですので、ご自身に合ったストレス発散方法を見つけるようにしてください。ストレッチやヨガなどは、代謝アップにもつながりオススメですよ。

3カ月程度は続けてみる

サプリメントは食生活を整えるサポートを目的とした製品ですので、数週間飲んだだけで満足のいく変化を感じることはできません。
特に体調に問題がない限り、すぐに飲むのをやめてしまわずに最低でも3か月間は飲み続けることをお勧めします。

それでも変化がみられない場合には、サプリメントの配合成分や飲み方が適していないのかもしれません。生活習慣も改めて見直しながら、サプリメントの種類や飲むタイミングを変えてみましょう。

ダイエットサプリの注意点

医薬品と比べ体への作用がマイルドなサプリメントですが、それでも口に入れるものである限り、注意が必要なポイントもあります。
サプリだからと甘く見ず、飲んでいて「なんだかおかしいな」と感じたら早めに医療機関へ相談することも大切ですよ。

摂取量や飲み合わせに気を付ける

不足した栄養素をしっかり補いたいからと、推奨摂取量以上を飲むのは止めましょう。成分の過剰摂取や思わぬ不調につながることがあります。
またサプリメント同士の飲み合わせにも注意が必要な場合があります。サプリメントは「食品」に分類される商品のため、併用が問題になることはあまりありませんが、補助的に配合されている栄養素が重なり過剰摂取になる可能性は0ではありません。
また常備薬など医薬品との飲み合わせには注意が必要なため、不明点がある場合はかかりつけ医や薬剤師に確認するようにしましょう。

安全性を確認する

近年、インターネットを通じて海外製のダイエットサプリを手軽に個人輸入できるようになりました。「日本では流通していない効果的なダイエットサプリを使ってみたい」と軽い気持ちで購入する人は多いですが、それによって重大な健康被害につながるリスクもあります。
例えば、個人輸入代行等で購入したダイエットサプリに日本では未承認の医薬品成分が配合されていたり、有害な物質が含まれた偽造品であったりといった事例があり、中には日本国内で死亡事例が報告されているケースも存在します。
安易な個人輸入はせず、どうしても気になる場合は製品の情報をしっかり調べるようにしてください。自治体の公式サイト等では、具体的な製品名を提示し注意喚起されている場合もありますので、そういった信頼性の高い情報源を参照することが大切ですよ。

合わないと感じたら高額サプリでも止める

どのようなサプリメントを選ぶにせよ、身体に合わないと感じたら摂取を止めるようにしましょう。高額のサプリメントや、たくさんまとめ買いした場合などはもったいなく感じてしまいますが、無理に続けて体調不良を起こしては元も子もありません。
ご自身の体調や肌の変化を確かめながら、慎重に摂取していきましょう。

まとめ

ダイエットサプリは、日常生活の中で不足しがちな栄養素を補いダイエットをサポートしてくれる心強い味方です。
でもただ飲むだけではもったいない!目的に合ったサプリメントの種類や飲み方をマスターするとともに生活習慣も見直して、理想の体型に近づけていきましょう。

恵比寿アズクリニックお得なサブスクのご案内

恵比寿アズクリニックでは、患者様お一人おひとりに合わせてメニューをカスタマイズできる定額制プランをご用意しております。

アズクリで人気の施術も最大30%OFF。大変お得なプランとなっております。

※プレミアムプランの場合

記事監修

奥野彰子/医師

奥野 彰子

医師・恵比寿アズクリニック院長

  • 東京慈恵会医科大学卒業後、東京慈恵会医科大学付属病院にて形成外科に入局。
  • 2008年より美容皮膚科 院長を15年勤める。
  • 2023年5月 恵比寿アズクリニック院長に就任。

詳細プロフィール

この記事をシェア
目次