「毛穴が目立って気になる」というのは、肌トラブルの中でもトップクラスに多いお悩みのひとつです。黒ずみのない、キュッと引き締まった毛穴にしたい!と感じながら毎日のスキンケアを頑張っている人もたくさんいると思います。
ただし「毛穴悩み」と一口に言っても、タイプによって適切なケアは異なります。そこでこの記事では、毛穴悩みのタイプ別に役立つコスメを紹介!
選び方のポイントや効果的な成分もお伝えしますので、ぜひコスメ選びにお役立てください!
この記事のポイント
- 毛穴タイプ別の効果的なコスメがわかる
- 毛穴ケアコスメの選び方のポイントがわかる
- 毛穴ケアコスメの正しい使い方がわかる
コスメ選びの前に!毛穴トラブルのタイプを知ろう
ひと口に毛穴トラブルといっても、様々な種類があります。ここでは、代表的な毛穴トラブルとその原因について解説します。
タイプ①詰まり毛穴
小鼻まわりや顎に多いのが「詰まり毛穴」。毛穴に詰まった角栓が目立ち、触るとザラつきを感じるタイプです。
角栓は古くなった角質や皮脂が混ざってできたもの。最初は白い色をしていますが、酸化すると黒くなり「いちご鼻」「ブラックヘッド」などとも呼ばれる黒ずみ毛穴の状態になります。こうなるとかなり目立ち、肌全体が黒ずんで見える原因にもなってしまいます。
また汚れが詰まった毛穴でアクネ菌が繁殖し、ニキビにつながることも。
皮脂分泌の多い脂性肌や、混合肌の方に多いお悩みです。
タイプ②開き毛穴
毛穴がぱっくりと開き、凹凸が目立っているタイプです。化粧ののりが悪く、ファンデーションが毛穴に詰まる”毛穴落ち”の状態になりやすいという特徴があります。
ただし触った時のザラつき感は、詰まり毛穴ほど強くありません。
さまざまな肌タイプに見られますが、乾燥肌の人には特に多いです。
タイプ③たるみ毛穴
開き毛穴が皮膚のたるみによって引き延ばされ、より目立ってしまったタイプです。
しずく型になっていることが多いですが、たるみが強いと毛穴同士がつながって小ジワを形成することもあります。
肌のエイジングに伴って発生するタイプですが、肌のハリが不足している人や、急激な体重変化により皮膚がたるんでいる人は特に目立ちやすいという特徴があります。
たるみ改善と毛穴の引き締め、2つのアプローチが必要なため、今回紹介する4つの毛穴タイプの中では最も改善が難しい状態と言えるでしょう。
タイプ④メラニン毛穴
毛穴の部分に色素沈着が起き、黒ずんで見えるタイプです。「詰まり毛穴タイプだと思っていたら、実は色素沈着だった!」というパターンも多く、見分けるのがやや難しいかもしれません。
黒ずんでいる毛穴のうち、ザラつきがそこまでないものは、メラニン毛穴の可能性があります。
紫外線や摩擦などの影響もありますが、自己流のムダ毛処理や角栓ケアによる毛穴ダメージが最も大きな原因です。毛抜きで頻繁に毛を抜いている人や、毛穴パックを習慣化している人はこのメラニン毛穴が発生しやすいので注意しましょう。
タイプ別!毛穴ケアに役立つコスメ
ご自身の毛穴タイプがわかったら、さっそく毛穴ケアコスメを選びましょう。
ここでご紹介するコスメは、すべて恵比寿アズクリニックで取り扱っているアイテムです。医療専売品も含みますが、その分しっかりと悩みの改善に寄り添えるコスメばかりですので、ぜひ参考にしてください!
詰まり毛穴対策におすすめのコスメ
詰まり毛穴を改善するには、角栓を適切に除去することと、角栓が溜まりにくい毛穴環境に整えるという2つのアプローチが必要。そこで大切になるのが、「落とすケア」と「保湿」です。
落とすケアとは、クレンジングや洗顔など肌の汚れを除去するケアのこと。しっかり古い角質や皮脂、毛穴に詰まった角栓を取り除きましょう。
角質ケア成分を配合した洗顔料やクレンジング料を取り入れたり、スペシャルケアとしてピーリングを行ったりするのがおすすめです。ただしピーリングは肌に刺激となる場合もあるため、必ず製品の推奨頻度や使い方を守って行うようにしてくださいね。
ゼオスキンヘルス エクスフォリエーティングクレンザー
出典:ゼオスキンヘルス公式サイト
価格:6,160円/200ml
泡立てずに使うジェルタイプの洗顔料です。ピーリング成分サリチル酸が配合されており、洗顔と同時に角質ケアまで行うことができます。ピーリングと聞くと刺激が強そうに感じられるかもしれませんが、マイルドな作用で朝晩使用できますよ。
詰まり毛穴やニキビに悩んでいる人、脂性肌の人などには特におすすめです。
汚れを落としただけで安心してはいけません。すぐに保湿をしないと、乾燥から肌を守ろうと過剰に皮脂が分泌されてしまいます。
化粧水で肌に水分を与えたら、乳液やクリームで蒸発を防ぐのが大切。
ベタつきが気になる脂性肌の人は、乳液やクリームの工程を省きがちですが、皮脂が気になるからこそ保湿をしっかりするべきなのです。乳液や保湿ジェル、軽めのテクスチャーのクリームなどを選べば、ベタつきにくく使いやすいですよ。
プルエスト RFハイドレーティングクリーム
出典:プルエスト公式サイト
価格:5,060円(税込)/50g
保水力の高いハイドロジェルを基にした独自の高保湿技術で、朝まで続くうるおいを実現するクリームです。
ヒト型セラミドをはじめ、ヒアルロン酸・スクワラン・ツボクサ・ペプチドなど、保湿やエイジングケアに効果的な成分が含まれており、肌のバリア機能をサポートし乾燥からお肌を守る心強い味方になってくれます。
クリームでありながら伸びが良く、みずみずしいテクスチャーのため、脂性肌や混合肌の方でも使いやすいですよ。
開き毛穴対策におすすめのコスメ
毛穴が開いてしまうのは、肌の乾燥と皮脂の過剰分泌、肌の弾力不足などが影響しています。毛穴を引き締めるとともに、肌にハリを取り戻すケアが必要です。
そのために何より大切なのが「保湿」。肌の水分保持に役立つセラミドやペプチドなど、低刺激で高保湿な成分を配合したコスメを選びましょう。
プルエスト OGハイドレーティングセラムR+
出典:プルエスト公式サイト
価格:3,553円(税込)/30ml
有効成分ナイアシンアミドを配合した薬用美容液です。ナイアシンアミドは色素沈着を抑制しシミ・そばかすを予防するのと同時に、コラーゲンの生成を促しシワを改善させる効果も期待できます。
また保水力に優れた独自の保水ジェルがベースになっているため保湿効果も高く、土台から肌を整えることが可能です。さまざまな肌悩みにアプローチできるビタミンC誘導体も配合しており、トータルなエイジングケアがしたいという方や、乾燥肌の方には特におすすめです。
ジャンマリーニ マリーニ フェイスクリーム
出典:ジャンマリーニスキンリサーチ公式サイト
価格:21,450円(税込)/28g
ジャンマリーニが特許を取得したチモシンβ-1をはじめとする豊富な美容成分を配合したクリームです。チモシンβ-1には強力な抗炎症作用のほか、コラーゲン生成を促す作用もあり、肌のハリツヤを高めて毛穴の目立たない肌へ導きます。
たるみ毛穴対策におすすめのコスメ
たるみ毛穴を改善するには、「毛穴の引き締め」と「たるみ改善」2つのアプローチが必要です。
毛穴の引き締めについては開き毛穴と同様のケアで対策することができますが、肌のたるみはセルフケアだけで完全に改善するのは難しいのが現実です。
そのため「ある程度の改善と予防のためのケア」にはとどまりますが、おすすめなのがシワ改善美容液を取り入れることです。
肌がたるむ原因のひとつにハリ・ツヤ不足があります。これは肌の弾力にかかわる真皮層のコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸などの成分が年齢とともに減少することで起こります。そのため真皮層にこれらの成分を増やすことが、アンチエイジングにつながります。
しかしコラーゲンやヒアルロン酸を配合した化粧品を肌に塗っても、真皮層に直接届くことはありません。そこでシワ改善効果のあるコスメを取り入れることが大切なのです。
特に美容液は、他の化粧水や乳液よりも”肌悩みの改善”に特化したアイテムのため、これらの成分を配合した美容液をスキンケアにプラスするのは効果的なエイジングケア方法といえます。
ジャンマリーニ シエスタフェイスセラム
出典:ジャンマリーニスキンリサーチ公式サイト
価格:17,380円(税込)/30ml
たるみ毛穴だけでなく、開き毛穴に悩む人にもオススメのコスメです。
肌に素早く浸透する脂溶性ビタミンCと、筋肉を収縮させてシワを改善するDMAEを主軸に、抗酸化作用の高いビタミンEや保湿に働くヒアルロン酸など、エイジングケアに役立つ成分が豊富に配合されています。
「セラム」と名はついていますが、化粧水のようにサラサラとした使用感なので、洗顔後すぐに塗ると良いですよ
ゼオスキンヘルス デイリーPD
出典:ゼオスキンヘルス公式サイト
価格:21,780円(税込)/50ml
パルチミン酸レチノールを配合した美容液クリームです。通常レチノールを使用した後に起こり得るA反応が起こりにくいため使いやすいのが特徴です。
オメガ-6セラミドの働きでバリア機能をサポート。外部刺激や乾燥から肌を守ると同時に初期のエイジングサインにもアプローチし、若々しく健康的な肌を保ちます。
メラニン毛穴対策におすすめのコスメ
メラニン毛穴を改善するには、色素沈着に有効な美白成分を配合したコスメを選ぶのがおすすめです。
ナビジョンDR TAホワイトローションn
出典:ナビジョンDR公式サイト
価格:7,150円(税込)/150ml
2つの美白有効成分「トラネキサム酸」「4MSK*」を配合した化粧水です。くすみをおさえて明るい印象の肌に導くとともに、メラニンの生成をおさえシミ・そばかすを防ぎます。
資生堂が独自開発した保湿成分を配合しており、しっとりとした使い心地です。
(*4-メトキシサリチル酸カリウム塩)
ナビジョンDR TAホワイトエマルジョンⅠn
出典:ナビジョンDR公式サイト
価格:9,350円(税込)/120ml
保湿と同時にシミ予防もできる薬用美白乳液です。ローションとセットでご使用いただくとより効果的です。
2つの美白有効成分のほか、肌荒れ予防に役立つ有効成分グリチルレチン酸ジカリウムと酢酸DL-α-トコフェロールも配合。毛穴詰まりからニキビが発生しやすいという方にも使いやすいアイテムです。
こちらのⅠn「みずみずしくうるおうタイプ」は軽いテクスチャーながら保湿力もある乳液ですが、もう少ししっかり保湿したいという方には、同じシリーズの「Ⅱn(しっとりうるおうタイプ)」がおすすめです。
毛穴ケアコスメの選び方
「毛穴ケア」を謳った商品は数えきれないほどあり、どのように選べばよいか迷ってしまいますよね。ご自身にピッタリのコスメを選ぶために注目すべきポイントをまとめます。
成分で選ぶ
毛穴悩みのタイプによって適した成分が変わってきます。
詰まり毛穴 | ピーリング成分(グリコール酸、サリチル酸など) 皮脂抑制成分(アゼライン酸、ビタミンC誘導体など) |
---|---|
開き毛穴 | 保湿成分(セラミド、ヒアルロン酸、ペプチドなど) |
たるみ毛穴 | 引き締め成分(レチノール、ナイアシンアミドなど) |
メラニン毛穴 | 美白成分(トラネキサム酸、ビタミンC誘導体など) |
ご自身のお悩みと照らし合わせながら、配合成分をチェックしましょう。
また、あらゆる毛穴悩みはターンオーバーの停滞が一因となっています。そのためレチノールやビタミンB群など、ターンオーバーを促進する作用のある成分は、全てのタイプにオススメできます。
肌質で選ぶ
肌質によっても、選ぶべきコスメは変わってきます。
例えば乾燥肌の人が高濃度のピーリング成分を配合したアイテムを使い続ければ、ますます肌が乾燥し、毛穴の状態も悪化してしまいますよね。
逆に脂性肌の人が油分の多いクリームをたっぷり使ってしまうと、ニキビができやすくなることもあります。
保湿成分やテクスチャーをよく確認し、使い心地の良いアイテムを選びましょう。
乾燥肌 | 保湿力重視で選ぶ |
---|---|
脂性肌 | 皮脂をしっかり落とせる洗浄ケアアイテムを選ぶ |
混合肌 | ポイントケアアイテムを取り入れる |
敏感肌 | 低刺激性重視で選ぶ |
毛穴ケアコスメの正しい使い方
どんなに良いコスメも、間違った使い方を続けていれば逆効果になりかねません。正しい使い方も知っておきたいものです。
最後に、毛穴改善のために気を付けたいスキンケアのポイントをご紹介します。
肌への刺激を避ける
クレンジングや洗顔の際、汚れを落とそうとするあまり肌をゴシゴシ擦ってはいませんか?
摩擦は肌ダメージの大きな要因。肌が乾燥することで皮脂の過剰分泌を招いたり、シミ・たるみにつながったりと、良いことは何もありません。
毛穴も目立ってしまいますので、スキンケアやメイクのときには肌を過度に擦らずやさしく触れることを徹底しましょう。
他にも、スキンケアにおける勘違いが、毛穴開きにつながっていることは多いです。
・テカリが気になって保湿の工程を省いている
・実はインナードライ肌なのに脂性肌向けのアイテムを使い続けている
・週2~3回が推奨のピーリングアイテムを毎日使っている
・自己流のフェイスマッサージを習慣にしている
・毛穴パックやピンセットで角栓を抜いている
良かれと思ってやっていることが、実は肌のたるみや乾燥の原因となっている場合も。毛穴が気になったら今のスキンケアを見直して、基本に立ち返ってみましょう。
クレンジングと洗顔はダブルで行う
毛穴ケアを行う上で特に大切なポイントは、クレンジングと洗顔を分けて2回洗うこと。この2つは役割が異なり、ファンデーションや日焼け止めなどはクレンジング料、皮脂や空気中のゴミなどは洗顔料で、それぞれ落とす必要があるのです。
最近は「ダブル洗顔不要」の洗浄アイテムもたくさん出回っていますが、ものによっては毛穴汚れを落としきれない場合や、1度に汚れを落としきるために逆に洗浄力が強く設計されている場合があり、肌の負担となることが多いのです。
特に毛穴汚れが気になる詰まり毛穴タイプの人は、必ずダブル洗顔を行うようにしましょう。
スキンケアの順番を守る
スキンケアの基本の手順は「洗浄→整肌→保護」です。この順番を守ることで水分を肌にとじこめ、毛穴悩みの起きにくい状態に整えることができます。
クレンジングや洗顔による「洗浄」を終えたらすぐに化粧水や美容液による「整肌」を行い、肌の乾燥を防ぎましょう。
あらかじめスチーマーなどで毛穴を開かせたり、化粧水を重ね付けしたりと、肌がしっかり水分で満たされるよう工夫してみてください。
シートマスクを使うのも良いですが、放置時間長いと余計に乾燥を招きますので、必ずアイテムの規定時間を守って使ってくださいね。
最後に乳液やクリームによる「保護」の段階。乾燥からくる開き毛穴に悩む人には特に重要な工程です。
ただし硬いテクスチャーのクリームなどは、塗り広げる際に肌の負担となることがあります。手のひらで温めてから顔に塗るか、そもそも柔らかいテクスチャーのクリームを選ぶと良いでしょう。
紫外線対策を徹底する
シミ・シワ・たるみなど、あらゆる肌トラブルの原因となる紫外線は美肌の大敵。とはいえ秋冬になると日差しが弱まり、日焼けのリスクも低くなるため、紫外線対策を怠りがちになるという人は多いと思います。
しかし実は秋冬も、曇りの日であっても、紫外線は地上に届いています。肌の健康を保つには365日欠かさず紫外線対策を行うことが大切なのです。
・日焼け止めやUVカット下地を毎日塗る
・数時間ごとに日焼け止めを塗り直す
・日傘や帽子で日差しを避ける
これを守るだけでも、肌へのダメージ蓄積は大きく軽減しますよ。
おすすめアイテム|レカルカ フレグランスUVカットスプレー
出典:レカルカ公式サイト
価格: 2,530円(税込)/60g
紫外線カット効果:SPF50+/PA++++
国内最高値の紫外線カット効果を持つ、スプレータイプの日焼け止めです。顔や身体はもちろんヘアにも使用できます。
クリームやリキッド状の日焼け止めより密着力は劣るため、これだけで1日過ごすというわけにはいきませんが、メイクの上から使用できるため手軽なお直し用アイテムとして非常にオススメです。
またフラーレンやビタミンCなどの潤い成分もたっぷり配合しており、UVケアと同時にスキンケアまでできる優秀アイテムです。
※恵比寿アズクリニックで取り扱っております
まとめ
毛穴ケアは長期戦です。自分の肌に合ったコスメを見つけ、毎日コツコツとケアしていきましょう。
毛穴の目立たない肌を目指し、美肌を保つには継続あるのみです!