【医師監修】肌荒れに効果的なサプリメントでインナーケアを始めよう!

私たちの肌は食べ物から摂取した栄養で作られます。栄養バランスの取れた食事を毎日食べるのが理想ではありますが、日々忙しい生活を送っているとなかなか難しいもの。乱れた食生活が続いて肌荒れが起きてしまうこともあると思います。
そんなときは、サプリメントに頼るのもひとつの選択肢です。
サプリメントには食事だけでは摂取しきれない栄養素を補う役割があり、インナーケアのサポートに役立ちます。もちろん「このサプリさえあれば大丈夫」というものは存在せず、食生活全体のバランスを考えて摂取する必要はありますが、肌荒れのタイプによって特に意識して摂りたい栄養素もあるのです。
今回はサプリメントでの摂取がおすすめの成分を、肌荒れの症状別にご紹介します。

この記事のポイント

  • 肌荒れタイプ別にサプリメントで摂取すべき成分がわかる
  • 肌荒れ改善に効果的なサプリメントの摂取方法がわかる
  • 美容皮膚科医が肌荒れ改善に勧めるサプリメントがわかる

目次

肌荒れタイプ①乾燥対策に効果的なサプリメント

肌が乾燥するとキメが乱れ、カサカサ感や粉吹きが生じることもあります。小ジワや毛穴が目立つこともあり、年を重ねるごとに増えていく乾燥悩み。
スキンケアでどんなに保湿をしてもすぐに乾燥してしまうという人は、食生活を見直してみるのがおすすめです。

肌が乾燥する原因

肌の乾燥は、紫外線や摩擦などの外部刺激や、ホルモンバランスの乱れ、加齢によるターンオーバーの乱れなどさまざまな要因により引き起こされます。
乾燥した肌は、水分保持に欠かせない角質層のセラミドが減少し、角質層が担うバリア機能がうまく発揮できない状態となってしまいます。

こうして外部刺激に敏感に反応するようになり、肌内部の水分が一層逃げやすくなる悪循環に陥るため、慢性的な乾燥肌に悩む人も少なくありません。

乾燥肌を改善したい場合、スキンケアや紫外線対策、生活リズムなど、見直すべき部分はたくさんありますが、食事による影響も無視できません。特に肌のバリア機能を高める栄養素を摂取するのがオススメですよ。

乾燥対策にオススメの成分|オメガ-3脂肪酸

オメガ-3脂肪酸とは、青魚などに含まれるDHAやEPA、えごまなどの植物油に含まれるα-リノレン酸といった必須脂肪酸の総称です。これらの脂肪酸には肌の柔軟性を高める効果が期待でき、中でもαリノレン酸はセラミドの生成にも関わっています。
また血流を改善し肌に必要な栄養素を運搬しやすくする働きや、乾燥による赤みや痒みを和らげる抗炎症作用も持ち合わせており、肌や全身の健康に欠かせない栄養素なのです。
しかし体内ではあまり生成されず、食事での摂取だけでは不足することが多いため、サプリメントで補うのが非常に効果的な栄養素と言えます。

同時に、皮膚を作るもととなるタンパク質を豊富に含む食品を積極的に摂取しましょう。鶏肉や卵、納豆などの大豆製品がオススメです。

乾燥対策にオススメのサプリメント|ワカサプリ 植物性オメガ-3

出典:ワカサプリストア
価格:4,536円(税込)/120粒(30日分)

宇宙開発技術を応用して開発された、藻類由来の植物性オメガ-3オイルサプリメントです。マグロやカツオなど海洋性サプリのように重金属や有害物質による汚染の心配がなく、完全密封されたタンクの中で培養するなど安全性にこだわって作られています。

肌荒れタイプ②ニキビ肌対策に効果的なサプリメント

ニキビがなかなか治らない人や、何度も繰り返してしまうという人は多いものです。ひどい炎症がおきると、治った後も赤みや肌の凹凸が残る、いわゆるニキビ跡の状態になってしまうこともあるため、ニキビができたら早めに改善することが大切です。
食生活の面でどのような対策ができるのか、詳しく見ていきましょう。

ニキビができる原因

ニキビができやすくなる直接的な原因は、皮脂の過剰分泌にあります。ニキビの原因菌であるアクネ菌が皮脂を栄養源に毛穴内部で増殖することで、炎症が引き起こされるのです。
皮脂の過剰分泌が起こる原因は数多くありますが、特に脂質・糖質に偏った生活習慣が挙げられます。忙しい中で、外食やインスタント食品、ファストフードなどに頼った食生活を送ってはいませんか?甘いお菓子や揚げ物がやめられないという人も、一度食生活を改める必要があるでしょう。
またホルモンバランスの乱れやストレスも皮脂の過剰分泌に関わっています。サプリメントを取り入れる前に生活習慣を整えることで、より効果的なニキビ対策が出来るでしょう

ニキビ対策にオススメの成分|ビタミンB

ビタミンB群には、脂質・糖質・タンパク質をエネルギーに変換する働きをしています。そのため不足すると脂質や糖質の代謝がスムーズに行われず、ニキビが発生しやすくなるのです。
またビタミンB群には、B1B2B6B12などさまざまな種類があり、中でもB2・B6には皮脂の分泌量をコントロールする作用もあるため、ニキビ対策にオススメです。

ビタミンB群は水溶性で体内に蓄積されないため、不足しないようこまめに摂取することが大切です。食事で摂取するなら、豚ヒレ肉、レバー、マグロ、カツオなどに多く含まれますが、毎日摂るのが難しい場合もあると思います。そんなときはサプリメントで補いましょう。

ニキビ対策にオススメのサプリメント|ファンケル ビタミンB

出典:ファンケル公式サイト
価格:378円(税込)/60粒(30日分)

8種類のビタミンB群に加え、ビタミンB群の働きを助けるイノシトールも配合したサプリメントです。
体内にストックできないビタミンB群が長時間機能するよう、ロングタイム製法を採用。ビタミンB群が徐々に溶け出しじっくり働きます。

 

肌荒れタイプ③シミ・くすみ対策に効果的なサプリメント

シミやくすみは紫外線による影響の大きい肌悩みですが、予防のためにはインナーケアも大切です。原因とオススメサプリメントを詳しく紹介していきます。

シミ・くすみの原因

シミやくすみの直接的な原因はメラニン色素の沈着です。
紫外線や摩擦による外部刺激や活性炭素によるストレスがかかると、肌を守ろうと真皮層にあるメラノサイトがメラニン色素を生成します。

ターンオーバーが正常に行われていれば、字間の経過とともにメラニンを含む古い角質が剥がれ落ちていくため、シミになることはありません。
しかし生活習慣の乱れや加齢によってターンオーバーが低下した状態になると、メラニンが排出されにくく肌に定着し、シミやくすみとなってしまうのです。

そのためシミ・くすみ対策には紫外線対策と肌を擦らないスキンケアが何より大切!それにプラスしてメラニン生成を抑制できる栄養素を摂取することで、シミやくすみの気にならない肌を保つことにつながるのです。

シミ・くすみ対策にオススメの成分|ビタミンC

美肌に欠かせない栄養素として知られるビタミンC、シミ・くすみ対策にも大いに役立ちます。
ビタミンCには強力な抗酸化作用があり、紫外線などの外部刺激により発生する活性酸素の働きを抑えてくれます。またメラニンの生成を抑える働きもあり、明るい肌トーンを保つのに欠かせません。

ビタミンCは、ブロッコリーやピーマンなどの野菜や、いちご、キウイといったフルーツに多く含まれます。しかし水溶性かつ熱に弱いため、調理過程で失われてしまうことも少なくありません。またビタミンB群と同様体内に蓄えることのできない栄養素であることから、こまめに摂取することも必要です。
生野菜や果物を毎食用意するのは難しいもの。シミやくすみが気になってきたと感じる人は、ぜひビタミンCサプリを取り入れてみてください。

シミ・くすみ対策にオススメのサプリメント|ワカサプリ 高濃度ビタミンC3000mg

1包に3,000mgのビタミンCを配合したサプリメントです。賦形剤や着色料、甘味料などを極力排除することで、ビタミンC含有率96.7%を実現。純粋なビタミンCを摂取することができます。
水やジュースなど飲み物に混ぜて飲む粉末タイプのため、飲みやすいのもポイントです。
恵比寿アズクリニックで取り扱っております

肌荒れタイプ④ハリ・弾力アップに効果的なサプリメント

年齢とともに衰えがちな肌の弾力。何の対策もしないとシワやたるみが目立ち始め、実年齢より老けて見えてしまうこともあります。
シワやたるみの改善はセルフケアでは難しいのが現実ですので、気になる前に、肌のハリ・弾力を高めるインナーケアを始めましょう。

ハリや弾力が低下する原因

肌のハリ・弾力の低下は、紫外線や加齢などの影響で、真皮層に存在するコラーゲンやエラスチンなどの組織が減少することで起こります。特に紫外線による影響は大きく、紫外線によって引き起こされるシミ・たるみなどの老化現象のことを「光老化」と呼ぶこともあるのです。
逆に真皮層にコラーゲンやエラスチンを増やすことができれば、肌の弾力を保つことにつながるわけですが、「それらをサプリで補えば良い」という単純な話ではありません。コラーゲンやエラスチンを経口摂取しても、それが直接真皮に送られるわけではないからです。
大切なのは、それらの合成に関わる栄養素を効率的に摂取すること。サプリメントを選ぶときは、その点に注意しましょう。

ハリ・弾力アップにオススメの成分|鉄分・ビタミンC

おすすめなのが、鉄分とビタミンCをあわせて摂取することです。
鉄分はコラーゲンの生成に欠かせない栄養素なのですが、特に月経のある女性には不足しがちな栄養素の代表格と言えます。食事で十分な量を摂取できないことが多いため、サプリメントで摂取するのが良いでしょう。
サプリメントに含まれる鉄には、ヘム鉄と非ヘム鉄の2種類があり、より効率よく吸収でき、胃腸の荒れにくいヘム鉄がオススメです。

鉄分と同様にコラーゲン生成に不可欠なのがビタミンC。ビタミンCはエラスチンの生成にも関わっており、ハリ・弾力アップに効果的です。鉄とビタミンCを一緒に配合したサプリメントも数多く販売されていますので、お気に入りを探してみてください。

ハリ・弾力アップにオススメのサプリメント|オーガランド ヘム鉄&ビタミン

出典:オーガランド公式サイト
価格:1,780円(税込)/90粒(約3カ月分)

鉄とともに、ビタミンC・ビタミンB6B12・葉酸などの栄養素を凝縮したサプリメントです。
使用している鉄はすべて、吸収率にすぐれたヘム鉄。1日の目安量(3粒)あたり鉄3.5mgと、過剰摂取にならない配合量に設計されています。

肌荒れ対策のサプリメントで気を付けるべきポイント

サプリメントは肌荒れ対策としてとても有用である反面、選び方や飲み方には注意点もあります。安全に健康維持ができるよう、ポイントをまとめました。

食生活も同時に整える

サプリメントを飲んでいるからといって、食事をおざなりにしてはいけません。サプリメントは特定の栄養素に特化した製品が多いため、身体に必要な栄養素を幅広く摂取するためには、やはり食生活を整える必要もあるのです。
ダイエットをコンセプトとした栄養補助食品の中には「おきかえ」を推奨しているものもありますが、基本的には食事+αの補助として活用するのが正解です。

摂取量や飲み合わせに気を付ける

不足した栄養素を補いたいからと、推奨摂取量以上を飲むのも止めましょう。成分の過剰摂取や思わぬ不調につながることがあります。
またサプリメント同士の飲み合わせにも注意が必要な場合があります。サプリメントは「食品」に分類される商品のため、併用が問題になることはあまりありませんが、補助的に配合されている栄養素が重なり過剰摂取になる可能性は0ではありません。また常備薬など医薬品との飲み合わせには注意が必要なため、かかりつけ医や薬剤師に確認するようにしましょう。

添加物もチェックする

サプリメントを飲みやすくしたり、品質を安定させたりするために、さまざまな添加物が使われることがあります。製造に欠かせないものもありますが、毎日飲むものなので、できるだけ添加物の少ない製品の方が安心です。
また「天然成分だから安全」というものではなく、アレルギー体質の方などは配合成分をよく確かめる必要があります。

合わないと感じたら高額サプリでも止める

どのようなサプリメントを選ぶにせよ、身体に合わないと感じたら摂取を止めるようにしましょう。高額のサプリメントや、割安で入手するためにまとめ買いした場合などはもったいなく感じてしまいますが、無理に続けて体調不良を起こしては元も子もありません。
ご自身の体調や肌の変化を確かめながら、慎重に摂取していきましょう。

まとめ

肌荒れしたとき、サプリメントは強い味方になってくれるはず。効率的にインナーケアを行いながらスキンケアも見直して、肌荒れに負けない美肌を目指していきましょう!

恵比寿アズクリニックお得なサブスクのご案内

恵比寿アズクリニックでは、患者様お一人おひとりに合わせてメニューをカスタマイズできる定額制プランをご用意しております。

アズクリで人気の施術も最大30%OFF。大変お得なプランとなっております。

※プレミアムプランの場合

記事監修

奥野彰子/医師

奥野 彰子

医師・恵比寿アズクリニック院長

  • 東京慈恵会医科大学卒業後、東京慈恵会医科大学付属病院にて形成外科に入局。
  • 2008年より美容皮膚科 院長を15年勤める。
  • 2023年5月 恵比寿アズクリニック院長に就任。

詳細プロフィール

この記事をシェア
目次