「なんだか肌の調子が上がらない」「スキンケアを続けても肌悩みが改善しない」そんなときは、インナーケアとしてサプリメントを活用するのがオススメです。
しかし、どんな成分を飲めばいいの?いつ飲めばいいの?どれだけ続ければいいの?などなど、色々な疑問がありますよね。
そんな疑問にこたえるべく、サプリメントの摂り方や注意点、肌に合わせた選び方などをわかりやすく解説します。不足しがちな栄養素を効果的に摂取し、理想の肌へと仕上げていきましょう。
この記事のポイント
- サプリメントはいつ飲めばいいの?
- お悩み別|どのサプリメントを摂ればいい?
- おすすめサプリメントをご紹介
サプリメントで美肌を底上げ!効果的な飲み方
肌に必要な栄養素を補い、美肌作りに役立つサプリメント。せっかく飲むなら最大限効果を発揮したいですよね。
どのように飲むべきか、基本的な部分を解説します。
サプリメントを飲むベストタイミング
基本的に、美容サプリメントは薬ではなく食品に分類されるため、いつ飲んでも問題はありません。
しかし効果を挙げるなら、食後に飲むのがオススメ。サプリメントは、食べ物を消化・吸収するタイミングで一緒に摂取すると吸収されやすくなると言われているのです。
ですので空腹時は避け、食事の後に飲んでみてください。
サプリメントは継続が大切
美肌サプリメントはあくまで食品なので、継続することで効果を発揮します。
ビタミン系サプリをとっていると肌荒れが改善してきたり、乳酸菌系のサプリで腸内環境が改善したりなど、徐々に効果があらわれてくるかもしれません。
1~3カ月は飲み続けて、様子を見てみましょう。
吸収を良くする成分と一緒に摂ると効果的
栄養分の性質として別の栄養分と一緒に摂取すると吸収が良くなるものがあります。
◇鉄分+ビタミンC
◇カルシウム+ビタミンD
◇コラーゲン+ビタミンC etc…
一方で、飲み合わせの悪いサプリメントもあります。例えば、食物繊維とミネラル。同時に摂ると食物繊維の働きで、ミネラルの吸収が悪くなってしまいます。
同時に飲んでよいか不安なときは、薬剤師などの専門家に相談してみるのもよいでしょう。
選ぶときは成分表に注目する
サプリメントを選ぶときは裏のラベルに書かれている表示をよく読み、保存料や香料、糖分等、余計な添加物が入っていないか確認しましょう。
摂りたい成分の配合量などもチェックし、目的に応じて選んでみてください。
肌悩み別!オススメサプリメント
皆さんそれぞれ、ニキビや肌荒れ、シワやくすみなど肌悩みってありますよね。
肌悩みごとに補うとよい栄養素を一部ご紹介します。
ニキビ対策に選びたい成分|ビタミンB群
「美肌ビタミン」と呼ばれるビタミンB群はニキビ予防にオススメ。
ビタミンB群が不足すると脂質の分解や代謝がスムーズに行われなくなり、ニキビが発生しやすくなります。
特にビタミンB2、ビタミンB6は皮脂の分泌量を適正にコントロールするなど、皮膚や粘膜を保護する働きもあることからニキビ予防にはうってつけの栄養素です。
おすすめサプリ|ファンケル ビタミンB群
出典:ファンケル公式サイト
価格:378円(税込)/60粒(30日分)
8種類のビタミンB群に加え、ビタミンB群の働きを助けるイノシトールも配合したサプリメントです。
体内にストックできないビタミンB群が長時間機能するよう、ロングタイム製法を採用。ビタミンB群が徐々に溶け出しじっくり働きます。
シワ・たるみ対策で選びたい成分|鉄分&ビタミンC
鉄分はコラーゲンの生成に欠かせない栄養素なのですが、特に月経のある女性には不足しがち。食事で十分な量を摂取できないことが多いため、サプリメントで摂取するのが良いでしょう。
サプリメントに含まれる鉄には、ヘム鉄と非ヘム鉄の2種類があり、より効率よく吸収でき、胃腸の荒れにくいヘム鉄がオススメです。
鉄分と同様にコラーゲン生成に不可欠なのがビタミンC。ビタミンCはエラスチンの生成にも関わっており、ハリ・弾力アップに効果的です。
鉄とビタミンCを一緒に配合したサプリメントも数多く販売されていますので、お気に入りを探してみてください。
おすすめサプリ|オーガランド ヘム鉄&ビタミン
出典:オーガランド公式サイト
価格:1,980円(税込)/90粒(約3カ月分)
鉄とともに、ビタミンC・ビタミンB6・B12・葉酸などの栄養素を凝縮したサプリメントです。
使用している鉄はすべて、吸収率にすぐれたヘム鉄。1日の目安量(3粒)あたり鉄3.5mgと、過剰摂取にならない配合量に設計されています。
シミ・そばかす対策で選びたい成分|ビタミンC&L-システイン
ビタミンCは、メラニンが作られる際に働く酵素(チロシナーゼ)の活性を阻害すると言われています。また、黒色メラニンの生成をおさえるとともに、酸化して濃くなった黒色メラニンを元に戻す還元作用も認められています。
一方L-システインにはシミの原因となるメラニンの生成を抑える働きがあり、シミや日焼け、かぶれによる色素沈着を緩和するといわれています。
また、肌のターンオーバーを整え、メラニンの排出を促したり無色化したりすることで、肌荒れの改善も期待できます。
おすすめサプリ|ワカサプリ 高濃度ビタミンC3000mg
1包に3,000mgのビタミンCを配合したサプリメントです。賦形剤や着色料、甘味料などを極力排除することで、ビタミンC含有率96.7%を実現。純粋なビタミンCを摂取することができます。
水やジュースなど飲み物に混ぜて飲む粉末タイプのため、飲みやすいのもポイントです。
※恵比寿アズクリニックで取り扱っております
サプリメントだけじゃない!美肌に導く医薬品
サプリメントより効果的に肌悩みを改善したい場合、医薬品を活用するのもひとつの手段です。特にニキビやシミの場合は、内服薬により大幅な改善が見込める場合もあります。
ただし医薬品は副作用のリスクもゼロではありません。用法・容量は必ず守り、不安があれば医師・薬剤師に相談しましょう。
肌悩みごとに、改善に役立つ医薬品をまとめておきます。
ニキビ | ビタミンB群、ビタミンC など |
---|---|
シミ | トラネキサム酸、ビタミンC、ビタミンE など |
恵比寿アズクリニックで処方する内服薬(例)
美肌サプリメントの注意点
「食品」に分類されるサプリメントは安全性の高いものではありますが、注意が必要なポイントもあります。最後に、覚えておきたい注意点を2つご紹介します。
過剰摂取には注意が必要
摂取目安量より多く飲んでも、サプリメントの働きが強くなることはありません。むしろ、体に害を与える可能性もあるので注意が必要です。
またサプリメント同士の飲み合わせにも注意が必要な場合があります。サプリメントは「食品」に分類される商品のため、併用が問題になることはあまりありませんが、補助的に配合されている栄養素が重なり過剰摂取になる可能性は0ではありません。
不明点がある場合は、医師・薬剤師に確認するようにしましょう。
薬を服用している場合、妊娠している方は必ず医師に相談!
特定の薬と相性の悪いサプリメントもあります。
医薬品の薬、または処方薬を服用中の場合は必ずそのサプリメントを摂っていいか、
医師または薬剤師に確認しましょう。
同様に、妊娠中の方も注意が必要です。必ず医師に確認をしましょう。
まとめ
美容サプリメントは研究が進み、様々な商品が増え市場規模も拡大中です。
薬局や通信販売だけでなく、スーパー、コンビニでも手軽に購入できるのもメリットの一つ。
肌や体の悩みに合わせて、自分にあったサプリメントを見極め、取り入れていきましょう。
あくまでサプリメントは栄養補助食品、『食品』です。
お悩みが改善しない場合は医療機関を受診、相談しましょう。