【医師監修】シミ対策にオススメ!サプリメントで効果的なインナーケア

「日焼け止めでしっかり紫外線対策をしているし、美白系の基礎化粧品でケアもしているのに、シミが増えてしまった…」日々の努力が実らないと挫けそうになりますよね。
そんな時は、サプリメントを使ったインナーケアを始めましょう!
体の内側と外側からダブルでアプローチすることで、効果的にシミを予防することができます。今回は、シミ対策としてオススメのサプリメントと、効果的な飲み方、注意点まで解説!美白ケアにお悩みの方の参考になれば嬉しいです。

この記事のポイント

  • シミ予防に効果的なサプリメントがわかる
  • シミ対策サプリメントの選び方がわかる
  • シミ対策サプリメントの効果的な飲み方と注意点がわかる

目次

シミ対策にオススメのサプリメント3

はじめに、サプリメントで得られる効果を理解しておきましょう。
サプリメントは健康食品に分類される商品。医薬品のように「~に効く・治す」といった効果を謳うことはできず、サプリを飲んだからと言って「今あるシミが薄くなる」などの積極的な肌悩みの解消は望めません。
サプリメントに期待できる効果としては「肌や全身の健康維持をサポートし、シミのできにくい環境を整えること」であることを覚えておきましょう。
まずは、透明感のある美肌を目指す人にオススメのサプリメントを紹介します。

ワカサプリ 高濃度ビタミンC3000mg

1包に3,000mgのビタミンCを配合したサプリメント。
ビタミンCには強力な抗酸化作用に加え、メラニンの生成を抑制する効果メラニンの色を薄くする還元作用もあり、シミ対策には欠かせない成分です。
こちらのサプリは賦形剤や着色料、甘味料などを極力排除することで、ビタミンC含有率96.7%を実現。純粋なビタミンCを摂取することができます。
水やジュースなど飲み物に混ぜて飲む粉末タイプのため、飲みやすいのもポイントです。
恵比寿アズクリニックで取り扱っております

ファンケル ビタミンE

出典:ファンケル公式サイト
価格:640円(税込)/30粒(30日分)

ビタミンEには、ビタミンCと同じく抗酸化作用があることに加え、メラニン排出のサポート新陳代謝を高める効果もあるといわれています。
こちらのサプリには、αトコフェロールをはじめ、トコトリエノール、γトコフェロールなどさまざまなビタミンEを効率の良いバランスで摂れるよう設計されています。
1
1粒で、アーモンドなら約366粒分のビタミンEを配合。鮮度を守るため、体内で素早く溶ける食鬱由来カプセルを使用しています。

オーガランド ヘム鉄&ビタミン

出典:オーガランド公式サイト
価格:1,780円(税込)/90粒(約3カ月分)

鉄とともに、ビタミンC・ビタミンB6B12・葉酸などの栄養素を凝縮したサプリメントです。
鉄分は皮膚や粘膜の合成に関わっており、鉄分が不足するとターンオーバーも滞りがちになってしまいます。
こちらのサプリメントに使用している鉄はすべて、吸収率にすぐれたヘム鉄。1日の目安量(3粒)あたり鉄3.5mgと、過剰摂取にならない配合量に設計されています。

シミ対策サプリメントの選び方

サプリメントを選ぶとき、どんなことに注目していますか?「とりあえず安さで選んでいる」という人はいないでしょうか。
サプリメントは続けることが大切ですので、購入しやすい価格帯の商品を選ぶことももちろん大切です。しかし毎日飲むものであるがゆえに、他にも注目すべきポイントがあります。
ここではシミ対策サプリメントの選び方についてご紹介します。

シミ対策に効果的な成分

最初に確認すべきは、どのような成分をメインとして配合しているか。シミ対策につながる成分はたくさんありますが、特に次のものはオススメです。

ビタミンC 抗酸化作用やメラニン抑制作用などシミ対策に効果的な働きがある。
コラーゲンの生成促進作用もあり、エイジングケア全般にオススメ
美容効果を感じるなら、1000mg以上の高配合のものが◎
ビタミンE 「若返りビタミン」とも呼ばれ、抗酸化作用や新陳代謝を促す作用がある。
作用が強い「α-トコフェロール」配合のものが◎
またビタミンCと一緒に摂取するとより効果的。
L-システイン 抗酸化作用を持つアミノ酸の一種。
メラニンの生成を抑えるとともに皮膚を健やかに保つ働きがある。
ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンEなどと一緒に摂ると相乗効果の期待できる。
鉄分 ターンオーバーに必要な酵素や栄養素を身体の隅々まで運ぶ役割がある。
さらにコラーゲンの生成をサポートする働きもあり、シワ予防にも役立つ。
より効率よく吸収でき、胃腸の荒れにくいヘム鉄を選ぶのが◎
ポリフェノール 高い抗酸化作用に加え、種類によってはメラニンの生成を抑える効果もある。
幅広い作用を期待するなら、複数種類のポリフェノールを含むサプリが◎

添加物もチェックする

サプリメントを飲みやすくしたり、品質を安定させたりするために、さまざまな添加物が使われることがあります。製造に欠かせないものもありますが、毎日飲むものなので、できるだけ添加物の少ない製品の方が安心です。
また「天然成分だから安全」というものではなく、アレルギー体質の方などは配合成分をよく確かめる必要があります。

シミ対策サプリメントの効果的な飲み方

サプリメントが選べたら、飲み方も意識してみましょう。より成分の良さを発揮させられるような飲み方をすれば、効果的にシミ対策ができるはずです。

最低でも1か月は飲み続けてみる

飲み始めて特に不調などを感じていなければ、まずは1~3カ月を目安として継続的に摂取することを心がけましょう。
サプリメントは「食品」に分類されるため、医薬品のような即効性はありません。長期間摂取しながら生活習慣を見直すことで体内から肌環境が改善され、新進の健康維持につながるのです。

飲むベストタイミングは紫外線を浴びる前

基本的には商品ごとに記載されている推奨の飲み方を守ればOKですが、抗酸化作用のある成分などは紫外線を浴びる前に飲んでおくのがオススメです。
また成分によっては空腹時に飲むと吸収効率が落ちたり胃が荒れたりすることもあるため、朝食後などに飲むと良いでしょう。

食生活やスキンケア方法も同時に見直す

サプリメントを飲んでいるからといって、食事をおざなりにしてはいけません。サプリメントは特定の栄養素に特化した製品が多いため、身体に必要な栄養素を幅広く摂取するためには、やはり食生活を整える必要もあるのです。
またシミ対策を徹底したい方は、普段使いのスキンケアを見直してみるのもオススメ。美白有効成分配合のアイテムを揃えれば、より効果的にシミ予防につなげることができるでしょう。

シミ対策サプリメントの注意点

医薬品と比べ体への作用がマイルドなサプリメントですが、それでも口に入れるものである限り、注意が必要なポイントもあります。
サプリだからと甘く見ず、飲んでいて「なんだかおかしいな」と感じたら早めに医療機関へ相談することも大切ですよ。

摂取量や飲み合わせに気を付ける

不足した栄養素をしっかり補いたいからと、推奨摂取量以上を飲むのは止めましょう。成分の過剰摂取や思わぬ不調につながることがあります。
またサプリメント同士の飲み合わせにも注意が必要な場合があります。サプリメントは「食品」に分類される商品のため、併用が問題になることはあまりありませんが、補助的に配合されている栄養素が重なり過剰摂取になる可能性は0ではありません。
また常備薬など医薬品との飲み合わせには注意が必要なため、不明点がある場合はかかりつけ医や薬剤師に確認するようにしましょう。

合わないと感じたら高額サプリでも止める

どのようなサプリメントを選ぶにせよ、身体に合わないと感じたら摂取を止めるようにしましょう。高額のサプリメントや、たくさんまとめ買いした場合などはもったいなく感じてしまいますが、無理に続けて体調不良を起こしては元も子もありません。
ご自身の体調や肌の変化を確かめながら、慎重に摂取していきましょう。

まとめ

透明感のある明るい肌を目指そうと思っても、忙しい現代社会では、食生活や運動だけで補えない部分がどうしても出てきてしまうものですよね。そんなときに、+αのシミ対策としてサプリメントを取り入れることで、より効率的に理想の肌へ近づくことができるはずです。
美肌の新習慣として、自分に合ったサプリメントをぜひ見つけてみてください!

恵比寿アズクリニックお得なサブスクのご案内

恵比寿アズクリニックでは、患者様お一人おひとりに合わせてメニューをカスタマイズできる定額制プランをご用意しております。

アズクリで人気の施術も最大30%OFF。大変お得なプランとなっております。

※プレミアムプランの場合

記事監修

奥野彰子/医師

奥野 彰子

医師・恵比寿アズクリニック院長

  • 東京慈恵会医科大学卒業後、東京慈恵会医科大学付属病院にて形成外科に入局。
  • 2008年より美容皮膚科 院長を15年勤める。
  • 2023年5月 恵比寿アズクリニック院長に就任。

詳細プロフィール

この記事をシェア
目次