お肌の悩みの中でも代表的なものの1つが、毛穴の黒ずみ。
「ケアはちゃんとしているのにキレイにならない!」「一時的に改善しても、またすぐ黒ずんでしまう」という方は、もしかすると間違ったケア方法をしているのかもしれません。
正しいスキンケアをしていけば、頑固な黒ずみもキレイにすることが可能です。今回は、毛穴の黒ずみを改善する正しいケア方法と、美容皮膚科で受けられるオススメ施術をご紹介しますので、ぜひ試してみてください。
この記事のポイント
毛穴の黒ずみが目立つ原因
一口に「毛穴の黒ずみ」と言っても、原因は一つではありません。
まずはご自身にあてはまる原因を知ることが、正しい対策の第一歩です。
角栓の酸化
最も代表的な原因が、毛穴に角栓が詰まることで起きる黒ずみです。触ってみてザラザラ、ブツブツしている毛穴はこのタイプ。
間違ったケアや食生活の乱れなどによって皮脂の過剰分泌が起こると、毛穴内部に皮脂や古い角質が詰まり、角栓が生成されます。そのまま放置していると角栓が酸化し、黒ずんで見えるのです。
色素沈着
しっかりケアしていても黒ずみが消えない場合、メラニン色素を原因とする色素沈着が起きているかもしれません。ザラつきは感じないのに黒ずんで見える場合はこのタイプが考えられます。
メラニンは肌が紫外線や摩擦などの刺激を受けた時、肌を防御するために生成・放出されます。通常であれば肌のターンオーバーによって、古い角質とともにメラニンも剥がれ落ちていくのですが、メラニンが過剰に作られたり、ターンオーバーが乱れていたりすると、黒ずみやシミとなることがあるのです。
産毛
意外と見落としがちなのが、うぶ毛による黒ずみです。肌に触るとザラつきがあり、鏡でよく見ると毛穴にうぶ毛が生えているという方はこのタイプかもしれません。
気になる場合は電気シェーバーを使って自己処理することもできますが、医療脱毛をしてしまった方が肌を傷つけるリスクも低くオススメです。
角栓による毛穴の黒ずみを改善するセルフケア
毛穴の黒ずみを改善する方法として、まずは自宅でできるケア方法をご紹介します。
蒸しタオル
主に角栓を原因とする黒ずみ毛穴の予防・改善に効果的な方法です。
水で濡らして絞ったタオルを電子レンジで1分ほど温め、数分のせた後に洗顔をするだけ。
こうすることで温められた毛穴が開き、角栓も柔らかい状態となるため、毛穴に詰まった汚れを落としやすくすることができます。
タオルを電子レンジから取り出す際に火傷しないよう注意して行ってください。
ダブル洗顔で汚れを落とす
毛穴対策をするにあたって、クレンジングや洗顔は最優先事項です。
まず大切なのは、クレンジングと洗顔を分けて2回洗うこと。ファンデーションや日焼け止めなどはクレンジングでしっかり落とし、皮脂や空気中のゴミなどは洗顔で落とします。
最近は「ダブル洗顔不要」の洗浄アイテムもたくさん出回っていますが、ものによっては毛穴汚れを落としきれない場合がありますので、黒ずみ毛穴が気になる方にはおすすめできません。
またクレンジングも洗顔も、洗浄力だけを重視してしまうと肌が乾燥し、よけいに皮脂がたくさん分泌されることになりかねませんので、潤いもキープできるものを選びましょう。
黒ずみが気になるからとゴシゴシ擦るように洗うと色素沈着の原因となりますので、やさしく洗うことを意識してください。
角質ケアを取り入れる
角栓が毛穴に溜まりにくくするためには、古い角質を適切に取り除くことも大切です。そこで有効なのが、角質ケア効果のある洗顔料を取り入れること。スクラブやピーリング成分などを配合したアイテムを使ってみましょう。
スクラブとは、スキンケアアイテムに含まれる細かい粒子のこと。さまざまな種類がありますが、肌にやさしく洗うなら、米ぬか、こんにゃく、砂糖などを原料とした、粒子が細かいタイプや柔らかいタイプがおすすめです。
塩や植物種子などを原料としたスクラブは、力加減を間違えると余計な刺激を与える場合があるため注意しましょう。
一方ピーリング成分として代表的なのがグリコール酸(AHA)です。グリコール酸はフルーツに多く含まれる成分で「フルーツ酸」とも呼ばれています。肌にやさしく、角質を柔らかくする作用があります。
スクラブやピーリングは「刺激が強そう」というイメージを持たれている方も多いと思います。確かに一部刺激の強い製品があることは事実ですが、最近は効果をマイルドに調整している製品も多く、毎日の洗顔に問題なく取り入れることが可能です。
ぜひご自身の肌に合うアイテムを見つけてください。
ゼオスキンヘルス エクスフォリエーティングクレンザー
泡立てずに使うジェルタイプの洗顔料です。ピーリング成分サリチル酸を配合しており洗顔と同時に角質ケアまで行うことができます。ピーリングと聞くと刺激が強そうに感じられるかもしれませんが、マイルドな作用で朝晩使用できますよ。
詰まり毛穴やニキビに悩んでいる人、脂性肌の人などには特におすすめです。
※恵比寿アズクリニックで取り扱っております
保湿を徹底する
角栓対策には保湿も重要。しっかり肌に水分を与えることで皮脂の過剰分泌を防ぐことにつながります。
洗顔後は肌が乾燥しやすい状態ですので、化粧水や乳液、クリームで素早く保湿ケアを行ってください。
また抗酸化作用に優れたビタミンC誘導体や、ターンオーバーを促進するレチノールなどの成分を取り入れるのもオススメですよ
ジャンマリーニ デュアリティーフェイスクリーム
ターンオーバーを促進するレチノールと、ニキビ治療薬にも使われる過酸化ベンゾイルを混ぜて使うクリームです。黒ずみの気になる詰まり毛穴や、ニキビの改善に役立ちます。
ペプチド等の保湿成分も豊富に配合しているため、毛穴やニキビのケアと同時にエイジングケアも行うことができます。
ただしレチノールによるA反応が出る場合があるため、最初は低頻度で少量から使い始めると良いですよ。
※恵比寿アズクリニックで取り扱っております
栄養豊富な食事で肌の代謝を促す
食生活を改善するだけで美肌に近づける場合もあります。
毛穴詰まりや色素沈着の起こりにくい肌とは、ハリがあり、ターンオーバーのリズムが正常に行われている状態。そんな肌環境を保つためには、食事によって肌の代謝に必要な栄養素をしっかりと摂取することが重要なのです。特に意識して摂りたい栄養素は次の通り。
タンパク質 | 新しい細胞の材料となる |
---|---|
ビタミンA | 細胞分裂を活発にし、ターンオーバーを促進する |
ビタミンB群 | ターンオーバーの乱れを防ぐ |
ビタミンE | 血行を促進し肌に栄養を運ぶ |
亜鉛 | タンパク質合成に関わりターンオーバーをサポートする |
実はNGな毛穴ケア
毛穴の黒ずみが気になる人がやりがちなケアとして、毛穴パックやピンセットで角栓を抜く方法がありますが、これは逆効果。肌に必要な角質を奪ったり肌を傷つけたりしてしまいますので絶対に止めてください。
また、毛穴汚れを落とそうと1日に何度も洗顔をするのもNGケア。肌の乾燥につながりますので、洗顔は1日2回に留めましょう。
色素沈着による毛穴の黒ずみを改善するセルフケア
色素沈着は、セルフケアでの改善が難しい肌トラブルのひとつです。しかしここで紹介するポイントを意識することで、少しずつ目立たなくしていくことはできるはず!
ぜひ今日から始めましょう。
美白有効成分を取り入れる
スキンケアにおいては、色素沈着に有効な美白成分を配合したコスメを選ぶのがおすすめです。
厚生労働省が特定の効果や効能を認めた成分のことを「有効成分」と呼び、美白への効果が認められている有効成分としては、トラネキサム酸、ビタミンC誘導体、ナイアシンアミド、コウジ酸などたくさんの種類があります。
さらに、こうした成分が一定濃度以上配合されていることが認定された商品は「薬用」「医薬部外品」などと表記することができます。
頑固なメラニン毛穴には、「薬用美白化粧品」などと謳われているアイテムを選ぶと良いでしょう。
ナビジョンDR TAホワイトローションn
2つの美白有効成分トラネキサム酸、4MSK*を配合した薬用化粧水です。くすみをおさえて明るい印象の肌に導くとともに、メラニンの生成をおさえシミ・そばかすを防ぎます。
資生堂が独自開発した保湿成分を配合しており、しっとりとした使い心地です。
(*4-メトキシサリチル酸カリウム塩)
※恵比寿アズクリニックで取扱っております
ナビジョンDR TAホワイトエマルジョンⅠn
保湿と同時にシミ予防もできる薬用美白乳液です。ローションとセットでご使用いただくとより効果的です。
2つの美白有効成分のほか、肌荒れ予防に役立つ有効成分グリチルレチン酸ジカリウムと酢酸DL-α-トコフェロールも配合。毛穴詰まりからニキビが発生しやすいという方にも使いやすいアイテムです。
こちらのⅠn「みずみずしくうるおうタイプ」は軽いテクスチャーながら保湿力もある乳液ですが、もう少ししっかり保湿したいという方には、同じシリーズの「Ⅱn(しっとりうるおうタイプ)」がおすすめです。
※恵比寿アズクリニックで取扱っております
抗酸化成分でインナーケア
抗酸化作用のある成分は、活性酸素による肌ダメージを軽減し、シミ・くすみを防ぐのに役立ちます。色素沈着が気になる時には、次の栄養素を積極的に摂取しましょう。
ビタミンA | にんじん かぼちゃ ほうれん草 鶏・豚レバー うなぎ など |
---|---|
ビタミンC | アセロラ キウイ 赤ピーマン キャベツ ブロッコリー など |
ビタミンE | アーモンド 落花生 アボカド うなぎ たらこ ひまわり油 オリーブオイル など |
ポリフェノール | 赤ワイン コーヒー お茶 ブルーベリー 大豆製品 など |
カロテノイド | にんじん トマト 柿 マンゴー エビ カニ 鮭 卵黄 など |
毛穴の黒ずみ改善におすすめの美容医療
「手っ取り早く毛穴の黒ずみを改善したい」「着実に効果を出したい」という場合には、美容皮膚科で施術を受けるのもひとつの手です。
最後に毛穴の黒ずみ改善につながるオススメの施術を4つご紹介します。
ウォーターピーリング|角栓タイプ
普段のスキンケアでは落とすことのできない毛穴汚れや角栓を、水流を利用して取り除く施術です。
恵比寿アズクリニックでは、水流による洗浄と同時に毛穴の吸引も行えるマシンを使った「ハイドラピーリング」という施術を行っています。毛穴詰まりをすっきり除去することで、毛穴の目立たないツルツル肌が目指せますよ。
公式YouTubeでは施術風景を公開しています。
エレクトロポレーション|角栓・色素沈着タイプ
肌に有効成分を塗布した状態で微弱な電気を流すことによって、美容有効成分を肌のより奥深くに浸透させる施術です。よく比較される施術として「イオン導入」がありますが、エレクトロポレーションの方が約20倍もの浸透効果が得られる点と、粒子の大きい成分まで導入することができる点が優れています。
導入薬剤にはさまざまな種類があり、詰まり毛穴には毛穴引き締め効果のあるペップビュー、色素沈着が気になる方にはトラネキサム酸がオススメです。
ケミカルピーリング|角栓・色素沈着タイプ
酸性の薬剤を顔全体に塗布することで肌表面にある古い角質を取り除く施術です。
ターンオーバーを活性化させることで、毛穴の黒ずみ、くすみなどさまざまな肌悩みに対して効果が得られます。
アズクリニックでは、お肌の状態に合わせマッサージピールとミックスピールマヌカの2種類の施術からご提案しています。
医療脱毛|産毛タイプ
産毛が原因で毛穴の黒ずみが起きている場合には医療脱毛で処理するのがおすすめです。自己処理を頻繁に行うと肌の乾燥や色素沈着につながる場合があるからです。
恵比寿アズクリニックでは、産毛にも高い効果が得られるスピレンダーXというマシンを導入しています。2種の冷却機能で痛みや熱傷のリスクを抑えながら施術することが可能ですので、痛みに弱い方でも始めやすいですよ。
まとめ
毛穴の黒ずみは、一朝一夕で改善するのは難しいものです。
しかしスキンケアを正しく行なっていれば、徐々に改善は見られるはず。今回ご紹介したケア方法を参考に、コツコツと努力を続けてみてくださいね。