「毎日しっかり洗顔していても、毛穴詰まりが気になる…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。特に鼻の毛穴は目立ってしまうし、歳を重ねるにつれて鼻以外も毛穴がどんどん目立ってきたように感じるという人もいるでしょう。
メイクのりも悪くなり、残念な気持ちになってしまいますよね。
そこで今回は、詰まった毛穴を解消する適切なケア方法を紹介します。
この記事のポイント
「毛穴詰まり」とは?角栓の正体
毛穴に詰まる角栓の正体は、皮脂や古い角質、汚れやメイクの落としの頃が混ざってできたもの。角栓は7割がタンパク質・3割が脂質で構成されていて、このタンパク質性の汚れは、通常のお手入れでは除去するのが難しいと言われています。
毛穴が詰まる原因
毛穴詰まりの状態に陥る要因は、皮脂の過剰分泌と洗浄不足にあります。肌に残った皮脂や汚れが毛穴に溜まり、やがて角栓となってしまうのです。そのため皮脂分泌の多い脂性肌や混合肌の鼻まわりによく見られます。
皮脂が過剰に分泌される要因としては、次のようなものがあります。
・肌の乾燥
・紫外線や摩擦などの外部刺激
・ホルモンバランスの乱れ
・脂質や糖質に偏った食生活
・ストレス
また加齢や睡眠不足などにより肌の生まれ変わりのリズムであるターンオーバーが乱れることも、毛穴が詰まりやすくなる原因です。生活リズムを整えながら、適切なスキンケアを行うことが大切ですね。
毛穴詰まりが悪化するとどうなる?
角栓が詰まった毛穴を触るとザラつきが気になり、ベースメイクがきれいに決まらないという悩みを持つ方が多いです。
また最初は白い色をしている角栓も、酸化すると黒くなり「ブラックヘッド」とも呼ばれる黒ずみ毛穴の状態に。こうなるとかなり目立ってしまい、肌全体が黒ずんで見える原因となってしまいます。
さらに汚れが詰まった毛穴内部でアクネ菌が繁殖し、ニキビにつながることも。ニキビ跡など、セルフケアでの改善が難しい肌トラブルに発展する恐れもあるため、早めに改善したいところですね。
実はNGな角栓対策
毛穴詰まりが気になる人がやりがちなケアとして、毛穴パックやピンセットで角栓を抜く方法がありますが、これは逆効果。肌に必要な角質を奪ったり肌を傷つけたりしてしまいますので絶対に止めてください。
また毛穴汚れを落とそうと1日に何度も洗顔をするのもNGです。肌の乾燥につながりますので、洗顔は1日2回に留めましょう。
では、どのように改善すれば良いのでしょうか?
頑固に思える毛穴詰まりですが、実は毛穴トラブルの中でも比較的セルフケアで改善しやすいお悩みです。そのためには正しいスキンケアを積み重ねることがなにより大切。
ここからは、毛穴詰まりを改善するため正しいスキンケアについて、手順に沿って紹介していきます。
毛穴詰まり対策は「落とすケア」が最重要
角栓の原因となる汚れを適切に落とすことこそ、最大のポイントです。まずはクレンジングや洗顔などの「落とすケア」について解説します。
クレンジングと洗顔は分けて行う
特に大切なのが、クレンジングと洗顔を分けて2回洗うこと。ファンデーションや日焼け止めなどはクレンジング料でしっかり落とし、皮脂や古い角質、肌に付着した埃などは洗顔料で落とします。
最近は「ダブル洗顔不要」の洗浄アイテムもたくさん出回っていますが、ものによっては毛穴汚れを落としきれない場合がありますので、角栓が気になる方にはおすすめできません。
クレンジングは適度な洗浄力のアイテムで
クレンジングで大切なポイントが、メイクを十分落とせる洗浄力を備えているアイテムを選ぶことです。
「洗浄力が強い=肌に悪い」というイメージを持っている人も多く、あえてマイルドな洗浄力のクレンジングを選ぶ場合もあると思います。確かにそういった側面もありますが、洗浄力が足りずにメイク汚れが残ってしまう方が肌にはマイナスなのです。
コンシーラーやクリームファンデでしっかりメイクをした日はオイルやリキッドタイプ、日焼け止めだけのサラッとメイクの日はミルクタイプなど、その日のメイクの濃さに応じてクレンジング料を選ぶことで、メイク汚れを残さず落とすことができますよ。
プルエスト カプセルインハイドロクレンズ
水分の蒸発を防ぐ独自の保水ジェルをベースとしたクレンジング料です。メイク汚れをしっかり落としつつ、2つの有効成分グリチルリチン酸2Kとシメンー5-オールが肌トラブルから肌を守ります。
さらに6種類のビタミンをナノ化したビタミンカプセルが配合されており、ハリのある肌に導きます。保湿力がありながらスッキリと洗いあげてくれますよ。
※恵比寿アズクリニックで取り扱っております
洗顔料は角質ケアができるアイテムが◎
角栓が溜まりにくくするためには、古い角質を適切に取り除くことも大切です。そこで有効なのが、角質ケア効果のある洗顔料を取り入れること。スクラブやピーリング成分などを配合したアイテムを使ってみましょう。
スクラブとは、スキンケアアイテムに含まれる細かい粒子のこと。さまざまな種類がありますが、肌にやさしく洗うなら、米ぬか、こんにゃく、砂糖などを原料とした、粒子が細かいタイプや柔らかいタイプがおすすめです。
塩や植物種子などを原料としたスクラブは、力加減を間違えると余計な刺激を与える場合があるため注意しましょう。
一方ピーリング成分として代表的なのがグリコール酸(AHA)です。グリコール酸はフルーツに多く含まれる成分で「フルーツ酸」とも呼ばれています。肌にやさしく、角質を柔らかくする作用があります。
スクラブやピーリングは「刺激が強そう」というイメージを持たれている方も多いと思います。確かに一部刺激の強い製品があることは事実ですが、最近は効果をマイルドに調整している製品も多く、毎日の洗顔に問題なく取り入れることが可能です。
ぜひご自身の肌に合うアイテムを見つけてください。
ゼオスキンヘルス エクスフォリエーティングクレンザー
泡立てずに使うジェルタイプの洗顔料です。ピーリング成分サリチル酸を配合しており洗顔と同時に角質ケアまで行うことができます。ピーリングと聞くと刺激が強そうに感じられるかもしれませんが、マイルドな作用で朝晩使用できますよ。
詰まり毛穴やニキビに悩んでいる人、脂性肌の人などには特におすすめです。
※恵比寿アズクリニックで取り扱っております
擦らずやさしく洗う
クレンジングや洗顔で何より重要なのが「擦らない」ということ。
摩擦による刺激はシミ・たるみの原因になるだけでなく、肌の乾燥を加速させ皮脂の過剰分泌につながります。「しっかり汚れを落とそう」と意識するあまりゴシゴシ擦るのは逆効果なのです。
泡立てるタイプの洗浄料は泡立てネットで弾力ある泡を作り、その泡をクッションにしながら洗いましょう。
ジェルタイプなど泡立てない洗浄料の場合も指で強く擦りつけることはせず、指の腹で円を描くようにクルクルとやさしく滑らせるのが正解です。
また洗い流す際にもシャワーを直接顔にあてると刺激になるので、手でお湯をすくって洗い流すようにしてください。もちろん水分を拭き取るときも、柔らかく清潔なタオルをやさしく押しあてながら水分を吸収させましょう。
スペシャルケアに蒸しタオル美容
より汚れを落としやすくするために、蒸しタオルで肌を温めておくのもオススメ。タイミングとしては、クレンジングと洗顔の間に行うと良いでしょう。
水で濡らして絞ったタオルを電子レンジで1分ほど温めるだけなのでとても簡単です。タオルを電子レンジから取り出す際に火傷しないよう注意してください。
またスチーマーなどを活用するのも良い方法です。
保湿&美容成分で毛穴詰まりが起きにくい肌へ
次に、化粧水・美容液・クリームなど「与えるケア」のポイントです。
皮脂や角質を落とした肌は乾燥しやすい状態のため、すぐに化粧水で肌を整えることが大切。さらに、毛穴詰まり解消に効果的な美容成分というのもあります。
アイテム選びのポイントを見ていきましょう。
化粧水は皮脂抑制&抗炎症成分がカギ
化粧水には、水分を与えると同時にさまざまな美容成分で肌を整える役割があります。毛穴詰まりで悩む人に特にオススメなのが、皮脂抑制成分や抗炎症成分を配合した化粧水です。
皮脂抑制成分として代表的なものにはビタミンC、アゼライン酸、グリチルレチン酸などがあります。皮脂の分泌を抑えることで角栓予防につながり、毛穴が開きにくい状態に整えてくれます。
一方抗炎症成分としては、アラントイン、グリチルリチン酸ジカリウム、ツボクサエキスなどがあげられます。毛穴詰まりが慢性化しているとニキビや肌荒れが起きやすくなりがちですが、こうした成分を与えることで肌の状態を安定させることができます。
また、保湿効果の高いヒアルロン酸やセラミドといった成分が配合されているものもオススメ。肌の水分を保つことで、皮脂を出にくくさせることにもつながります。
プルエスト VCハイドレーティングローションR
水分の蒸発を防ぐ独自の保水ジェルをベースに、アミノ酸、セラミド、ヒアルロン酸など豊富な保湿成分を配合した化粧水です。さらにビタミンC誘導体やグリチルリチン酸2Kなど肌荒れ予防に働く成分も含んでいます。
第三者機関によるアレルギーテストも実施されていますので、肌が荒れがちな人にも使いやすいのが特徴。しっかり保湿しつつベタつかず、いちご鼻が気になる人にぴったりの1本です。
※恵比寿アズクリニックで取り扱っております
攻めのスキンケアで毛穴開きにアプローチ
毛穴を詰まりにくくするためには、開いた毛穴を引き締めるアプローチも必要です。そのためには、保湿を中心とした「守りのスキンケア」だけでは不十分。美容成分をより高濃度配合した美容液やクリームを取り入れることが必要になってきます。
成分としてオススメなのが、レチノールです。レチノールには肌のターンオーバーを促進する働きがあり、古い角質の排出に役立ちます。さらにコラーゲン生成をサポートすることで肌のハリ・弾力を高め、毛穴を引き締めてくれるのです。
さらに、毛穴の状態をマルチに整えてくれるのがビタミンC。高い抗酸化作用で肌荒れや色素沈着の予防に役立つだけでなく、皮脂抑制など幅広い美容効果を持ちます。
化粧品で取り入れる場合には、より安定性の高いビタミンC誘導体が配合されているものがオススメです。
いずれも肌との相性や成分濃度によっては皮むけや赤みなどが発生する場合があり、アイテム選びや使い方には注意が必要となりますが、より積極的に毛穴環境を整えるには非常に有効。試してみる価値は大いにあります。
ジャンマリーニ デュアリティーフェイスクリーム
ターンオーバーを促進するレチノールと、ニキビ治療薬にも使われる過酸化ベンゾイルを混ぜて使うクリームです。黒ずみの気になる詰まり毛穴や、ニキビの改善に役立ちます。
ペプチド等の保湿成分も豊富に配合しているため、毛穴やニキビのケアと同時にエイジングケアも行うことができます。
ただしレチノールによるA反応が出る場合があるため、最初は低頻度で少量から使い始めると良いですよ。
※恵比寿アズクリニックで取り扱っております
ゼオスキンヘルス シーセラム
水溶性ビタミンCが10%と高濃度配合されているのが特徴の美容液。ビタミンCには皮脂の過剰分泌を抑制する作用があり、ベタつきやニキビ、毛穴に悩む脂性肌や混合肌の方にとてもおすすめの成分です。
ベタつかずサラリとしたテクスチャーのためメイク前にも使いやすく、皮脂対策としてTゾーンに塗っておくと、化粧崩れもしにくくなりますよ。
※恵比寿アズクリニックで取り扱っております
乳液・クリームはテクスチャーで選ぶ
毛穴詰まりに陥っている人の多くは皮脂が過剰に分泌されてベタつきを気にしているため、スキンケアの最後に乳液やクリームを塗る工程を省くこともあると思います。
しかしこれは逆効果。保湿を疎かにすることで、余計に皮脂が分泌されてしまいます。
そこで大切なのが、軽いテクスチャーのアイテムを選ぶこと。サラサラと伸ばしやすい乳液やクリームは肌に薄く均一に塗ることができるため、ベタベタ感が軽減されます。脂性肌向けに設計された「さっぱりタイプ」などのアイテムを選ぶのも良いでしょう。
ただし「さっぱりタイプ」の落とし穴として、保湿力に乏しい場合があるので注意が必要です。塗ってから30分と経たずに顔がテカリ出してしまうなら、保湿が不十分な証拠。より保湿力のあるアイテムに切り替えることを推奨します。
プルエスト RFハイドレーティングクリーム
保水力の高いハイドロジェルをベースにしたクリームです。高保湿ながら伸びが良く、みずみずしいテクスチャーで肌質を問わず使いやすいのが特徴。
ヒト型セラミドをはじめ、ヒアルロン酸・マンニトール・スクワラン・PDRN・アルジルリンなど、保湿やエイジングケアに役立つ成分が豊富なのも嬉しいポイントです。肌のバリア機能をサポートし、乾燥からお肌を守る心強い味方になってくれますよ。
※恵比寿アズクリニックで取り扱っております
「ノンコメドジェニックテスト済み」が安心
最後のポイントとして「ノンコメドジェニックテスト済み」という表記があるかを確認することも大切です。これはニキビの初期段階であるコメドができにくいことが確認されていることを示しています。
毛穴詰まりが気になる人は、同時にニキビにも悩んでいるケースが多いです。そういった場合はアイテム選びの基準にすると良いでしょう。
逆に保湿成分として知られるオレイン酸などは、アクネ菌の増加につながる場合があるため避けるのが無難です。
DRX AZAクリア
ニキビの予防や毛穴詰まりの改善に役立つアゼライン酸を高濃度配合したクリームです。ノンコメドジェニックテスト済みで、ニキビの初期段階であるコメドができにくいことが確認されています。
化粧水や乳液で肌を整えた後で、顔全体、あるいはニキビが気になる部位などに薄く塗り伸ばして使用します。チューブタイプで使いやすいのもポイントです。
※恵比寿アズクリニックで取り扱っております
ボディの毛穴詰まり対策
ここまでは顔のスキンケア方法を紹介してきましたが、毛穴詰まりは脇・背中・胸などにも起こりやすいトラブルです。ザラつきがきになる場合は、定期的な角質ケアと丁寧な保湿でケアしましょう。
手軽に取り入れやすい角質ケア用品として、ボディスクラブがあります。不要な角質を除去することで手触りがツルツルになるだけでなく、ニキビの予防や透明感アップにも役立ちますよ。
角質ケアの後は普段より肌が乾燥しやすい状態になっていますので、ボディローションやボディクリームで普段以上にしっかり保湿を行ってください。
ダヴ ふわとろクリーミースクラブ
ふわとろクリーミースクラブ
価格:オープン価格
出典:ダヴ公式サイト
クリームタイプの滑らかなボディスクラブです。非常に細かな含水シリカのスクラブが練り込まれており、肌への刺激なく角質ケアを行うことができます。
香りは5種類。ナイアシンアミド配合でより柔らかなテクスチャーの「チェリー&アプリコットミルク」「サクラ&ムスク」「キンモクセイ」、ビタミンE誘導体配合でややしっかりしたテクスチャーの「ザクロ&シアバター」「キウイ&アロエ」に分かれています。
香りとテクスチャーの好みや、美容成分で選んでみてください。
毛穴詰まりを改善に導く生活習慣
顔・体にかかわらず、生活習慣を整えることで格段に毛穴詰まりが起きにくくなります。特に意識したいポイントをまとめますので、できるところから始めてみてください。
良質な睡眠は美肌の基本
肌の生まれ変わりのリズムであるターンオーバーが乱れると、古い角質がなかなか排出されず、毛穴詰まりの原因となります。さらに新しい細胞の生成が間に合わずに肌が衰え、乾燥やたるみにつながるのです。
ターンオーバーを乱す原因はさまざまですが、最も大きく影響するのは睡眠と言われています。というのも、睡眠は肌のターンオーバーと密接にかかわっているのです。
人は眠っている間に、新陳代謝にかかわる成長ホルモンをたくさん分泌しています。特に入眠後3時間くらいまでが分泌量のピークで、ターンオーバーが活発に行われるタイミングです。そのため入眠後すぐに深い睡眠状態に入っていることが重要。入眠をスムーズにするポイントをおさえておきましょう。
・就寝時間の最低1時間前(できれば2時間前)には食事を済ませる
・就寝時間の1時間前くらいに入浴する
・就寝前1時間はパソコンやスマートフォンを見ない
また睡眠の長さは7時間程度が理想と言われています。忙しいなかでもしっかり睡眠時間を確保できると良いですね。
食生活の改善
食生活を改善するだけで美肌に近づける場合もあります。
毛穴詰まりの起こりにくい肌とは、ハリがあり、ターンオーバーのリズムが正常に行われている状態。そんな肌環境を保つためには、食事によって肌の代謝に必要な栄養素をしっかりと摂取することが重要なのです。
意識して摂りたい栄養素
ビタミンA | ターンオーバーを促進 (レバー、うなぎ、緑黄色野菜、卵黄など) |
---|---|
ビタミンB2・B6 | 脂質の代謝をサポート (ウナギ、サバ、納豆、レバー、カツオ、牛乳、豆腐など) |
ビタミンC | 皮脂分泌を調整 (パプリカ、ブロッコリー、キウイフルーツ、イチゴなど) |
タンパク質 | ハリを高める (肉類、魚類、卵、大豆製品、ブロッコリーなど) |
鉄分 | コラーゲン生成をサポート (レバー、肉類、魚類、豆類、ほうれん草、海藻類など) |
逆にターンオーバーを乱す食べ物や食生活は避けたいところ。
中でも脂質・糖質の多い食べ物は皮脂分泌を活発にし、毛穴を詰まりやニキビの原因となりやすいので注意しましょう。また辛いものや刺激物も、毛穴を開きやすくさせてしまいます。
無理に我慢するとストレスになってしまうと思いますので、どうしても食べたい場合は食べ過ぎに注意しつつ、同時に野菜を多く摂るなど工夫してみてください。
紫外線対策の徹底
シミ・シワ・たるみなど、あらゆる肌トラブルの原因となる紫外線は美肌の大敵。もちろん毛穴が目立つ原因にもなります。とはいえ秋冬になると日差しが弱まり、日焼けのリスクも低くなるため、紫外線対策を怠りがちになるという人は多いのでは?
しかし実は秋冬も、曇りの日であっても、紫外線は地上に届いています。肌の健康を保つには365日欠かさず紫外線対策を行うことが大切なのです。
・日焼け止めやUVカット下地を毎日塗る
・数時間ごとに日焼け止めを塗り直す
・日傘や帽子で日差しを避ける
これを守るだけでも、肌へのダメージ蓄積は大きく軽減しますよ。
レカルカ フレグランスUVカットスプレー
国内最高値の紫外線カット効果(SPF50+/PA++++)を持つ、スプレータイプの日焼け止めです。顔や身体はもちろんヘアにも使用できます。
クリームやリキッド状の日焼け止めより密着力は劣るため、これだけで1日過ごすというわけにはいきませんが、メイクの上から使用できるため手軽なお直し用アイテムとして非常にオススメです。
またフラーレンやビタミンCなどの潤い成分もたっぷり配合しており、UVケアと同時にスキンケアまでできる優秀アイテムです。
※恵比寿アズクリニックで取り扱っております
毛穴詰まりに効果的な美容医療
毛穴詰まりはセルフケアでも十分改善が見込めますが、より着実に改善したい場合には美容皮膚科で施術を受けるのもオススメです。
恵比寿アズクリニックで提供している施術の中から、おすすめを紹介します。
ウォーターピーリング
ウォーターピーリングは、普段のスキンケアでは落とすことのできない毛穴汚れや角栓を、水流を利用して取り除く施術です。毛穴に詰まった頑固な角栓をスッキリ取り除くことができるので、施術直後からツルツルの肌を体感できるでしょう。
恵比寿アズクリニックでは、水流による洗浄と同時に毛穴の吸引も行えるマシンを使った「ハイドラピーリング」という施術を行っています。施術中の痛みやダウンタイムがないため、気軽に受けていただける施術です。
毛穴詰まりを除去することで、スキンケアの効率もアップしますよ。
▶ハイドラピーリング詳細 https://az-clinic.tokyo/hydrapeeling/
また、ぜひハイドラピーリングの後に行ってほしいのが、エレクトロポレーションです。
これは電気の力で美容成分を肌の奥まで浸透させる施術で、イオン導入の約20倍もの浸透効果が得られると言われています。
いちご鼻改善には、毛穴引き締め効果の高いペップビューや、ニキビ改善に役立つビタミンAなどがおすすめです。
▶エレクトロポレーション詳細 https://az-clinic.tokyo/electroporation/
公式YouTubeではハイドラピーリングとエレクトロポレーションの施術風景を公開していますので、ぜひ参考にしてください。
ミックスピールマヌカ
ミックスピールマヌカとは、ケミカルピーリングの薬剤の一種です。
乳酸をベースにグリコール酸、サリチル酸を配合し、さらに希少性の高いマヌカハニーが加えられています。肌に塗ることでマヌカハニーの保湿効果と抗菌・抗炎症作用を同時に得られるため、ピーリングと同時に肌にやさしく炎症を抑えることができます。
毛穴の詰まりや黒ずみが気になる人はもちろん、ニキビ肌の方や肌荒れが気になる人にもおすすめです。背中への施術も可能で、背中のザラつきやニキビの改善にも役立ちます。
また、こちらもエレクトロポレーションとの同日施術が可能ですよ。
ケミカルピーリングに対して「痛そう」「怖い」といった印象を持たれている方も少なくないと思いますが、最近は薬剤も進化しており、肌に負担なく高い効果を発揮できる施術が増えています。アズクリニックのケミカルピーリングについて詳しく紹介した動画もありますので、ぜひ合わせてご覧ください。
▶ケミカルピーリング詳細 https://az-clinic.tokyo/chemicalpeeling/
まとめ
毛穴詰まりの原因となる皮脂や古い角質は毎日排出されるため、一時的に改善したと思っても再発しやすいお悩みです。毎日肌の状態をチェックしながら、丁寧なケアを続けていきましょう。