夏は肌の露出が多くなり、普段ケアをしていない部分が気になってしまいますよね。引き締まったボディラインやスベスベな肌を維持するためには、ボディケアが欠かせません。
そこで今回は、自宅で簡単にできるボディのスキンケアや、美容皮膚科で受けられるオススメボディ施術について解説!本格的な夏に入る前から取り入れてみてください。
この記事のポイント
夏のボディケアが重要な理由
ボディケアは年間を通して行うのが1番ですが、中でも夏は念入りに行うべき季節です。まずはその理由を3つご紹介しますので、ボディケアへのモチベーションを高めましょう!
理由①紫外線や乾燥によるダメージが蓄積しやすいから
夏は紫外線が強くなるため、その分肌もダメージを受けやすくなります。また室内でも常にエアコンの風にさらされることに加え、汗が気になって普段よりしっかり体を洗う人も多く、肌が乾燥しやすい状態になっています。
湿気や汗のベタつきで見落としがちですが、実は夏の肌はカラカラの砂漠状態と言えるのです。
紫外線や乾燥により肌ダメージが蓄積すると、角質のキメが乱れてゴワゴワしたり、肌のバリア機能が崩れて肌荒れが起きやすくなったりと、さまざまな肌トラブルにつながります。
トラブルのないツヤ肌を維持するためには、顔だけでなく全身のスキンケアを行うことが大切です。
理由②疲れが溜まりやすい季節だから
年々厳しくなる夏の暑さに参ってしまうという人は多いと思います。また海水浴やバーベキュー、お祭りなど、夏は外に出かけて遊んだりお酒を飲んだりする機会も多く、知らず知らずのうちに体は疲れてしまいがち。
疲労が蓄積しているとき、体の中では活性酸素が過剰に生成されている状態になっています。
活性酸素は呼吸によって取り込まれた酸素の一部から生成される物質で、免疫機能を維持する役割がある一方で、増えすぎると疲労の原因となります。また全身の“サビ”の原因ともなり、シミ・シワなどの皮膚の老化や、生活習慣病につながります。
疲労の大きさは、老化の進行度合いのパラメーターとも言えるのです。
夏の疲れによって一気に老け込んでしまわないよう、いつもより丁寧にボディケアを行いましょう。
理由③汗や皮脂によるトラブルが起きやすいから
特別汗っかきでない人も、夏場は少し外を歩くだけで汗ばんでしまうもの。紫外線や乾燥の影響で皮脂も出やすい状態のため、それによる肌トラブルが増える季節でもあります。
汗や皮脂を原因とする嫌なニオイや、雑菌が繁殖することによる背中ニキビ、汗で蒸れることによる湿疹・あせも、角質のゴワつきなど…夏だけボディの肌トラブルが増えるという人も多いのではないでしょうか。
汗をかいたらすぐに拭く、洗うなど清潔さを保つことももちろん大切ですが、美肌を維持するためにはプラスαのケアも必要になってきます。
自宅で美肌メンテ!夏のセルフボディケア
ボディの美肌を維持するためには、毎日のケアが欠かせません。自宅で手軽にできるボディケアを紹介しますので、ぜひ今日から試してみてください!
角質ケアを行う
肘・膝・かかとなどのガサガサ感が気になる人や、胸・背中などにニキビができやすい人は、ボディの角質ケアを取り入れるのがオススメです。
古い角質が剥がれ落ちず肌に残っていると、肌が厚みを増しゴワゴワしたり黒ずみが気になったりしますよね。
特に関節部やかかとは皮脂腺が少ないため乾燥しやすいことに加え、摩擦による刺激もあるため角質が厚くなりやすく、角質トラブルが起きやすい部位。
ボディソープでの洗浄とは別に、ボディ用のスクラブなどで定期的に古い角質を落としてあげましょう。
ただし、塩や植物種子などを原料としたスクラブは力加減を間違えると余計な刺激を与える場合があるため要注意。肌にやさしく洗うなら、米ぬかや砂糖などを原料とした、柔らかいタイプがおすすめです。
胸・背中ニキビは、マラセチアというカビの一種が主な原因となって発生します。マラセチアは私たちの皮膚に必ず存在するものなのですが、汗や湿気を好むため、汗腺が多く湿気がこもりやすい胸や背中で繁殖しやすいという特徴があります。また古い角質が溜まり毛穴詰まりが起きると毛穴内部で細菌が繁殖するため、ニキビの発生につながるのです。
背中や胸もスクラブでケアを行っても良いのですが、関節部やかかとより皮膚が薄いため、より刺激になりにくいピーリング石けんなどを使うのがベターです。マイルドなピーリング作用で毎日使えるアイテムが多いため、体を洗うついでに角質ケアまで行えます。
ただし、極度の乾燥肌や敏感肌の方は、スクラブやピーリング成分が刺激となってしまう場合もあります。使用頻度に気を付けるとともに、やさしくケアを行うことを心がけましょう。
また肌に合わない場合は使用を中止し、皮膚科で相談することも大切ですよ。
おすすめアイテム|サンソリット スキンピールバー AHAマイルド
出典:サンソリット公式サイト
価格:2,200円(税込)/135g
角質ケア成分AHAを配合した、ピーリング石けんで、顔はもちろん全身洗うことができます。泡立てネットを使うことでメレンゲのような弾力ある泡が立ち、古い角質や毛穴汚れ、過剰な皮脂をやさしく洗い流します。
こちらは敏感肌や乾燥肌の方に特におすすめのタイプですが、脂性肌向けやニキビ肌向け、くすみ肌向けなどのラインナップがありますので、肌質に合わせて選ぶことができますよ。
保湿を徹底する
顔の保湿はしっかり行っていても、全身しっかり保湿ケアができているという人は少ないかもしれませんね。夏は特に肌のベタつきが気になって、ボディクリームが不快に感じられることもあります。
しかし肌ダメージが蓄積しやすい夏こそ、全身の保湿ケアはしっかり行うべきです。
こっくりしたクリームではなく、ボディ用乳液など軽いテクスチャーのアイテムを使うのがオススメですよ。またニキビや肌荒れが気になる人は、抗炎症成分を配合したものを選ぶと良いでしょう。
おすすめアイテム|ノブ オリゴマリン ボディミルク
出典:ノブ公式サイト
価格:1,980円(税込)/100g
ノブ独自の保湿成分オリゴマリン(濃縮海水)を配合したボディクリームです。
有効成分としてグリチルレチン酸ステアリル、酢酸トコフェロールを配合した薬用クリームで、肌荒れを防ぎながらハリとうるおいのあるお肌に導きます。
乳液のようなみずみずしいテクスチャーのため伸ばしやすく、無香料・低刺激。幅広い肌タイプの人に使いやすいクリームと言えます。
食生活を整えてインナーケア
帰省や旅行、レジャーなど、普段以上にたくさん食べ飲みしがちな夏だからこそ、普段の食事を見直してバランスをとることが大切です。
特にお酒の飲みすぎは内臓疲労の原因となりますので、毎日お酒を飲んでいるという人は要注意。休肝日を設けるなど、負担のかからないよう工夫しながら楽しみましょう。
また意外と見落としがちなのが、アイスクリームやアイスドリンクなど冷えた飲食物の摂りすぎです。
暑い夏には冷たいものが食べたくなるものですが、内臓を冷やすことで血行不良につながります。結果として代謝低下による肌荒れやむくみ、疲労感などの原因となるため、過度に食べ過ぎないように注意しましょう。
また紫外線や乾燥などのストレスから肌を守るために、抗酸化作用のある食品を積極的に摂るのもオススメです。ビタミンA・C・E、ポリフェノールなどは特に高い抗酸化作用を持つことで知られる栄養素。積極的に取り入れましょう。
ビタミンA | ニンジン、カボチャ、レバー など |
---|---|
ビタミンC | ブロッコリー、パプリカ、キウイ、イチゴ など |
ビタミンE | アーモンド、落花生、アボカド、うなぎ、たらこ など |
ポリフェノール | ベリー類、リンゴ、さつまいも、大豆製品、緑茶 など |
質の良い睡眠で疲れをリセット
夏の疲れを回復させるためには、質の良い睡眠をとることも大切です。
睡眠はストレスの解消だけでなく、肌のターンオーバー促進にもつながる大切な習慣。睡眠の質を高めるポイントをおさえておきましょう。
・就寝時間の最低1時間前(できれば2時間前)には食事を済ませる
・就寝時間の1時間前くらいに入浴する
・就寝前1時間はパソコンやスマートフォンを見ない
また睡眠の長さは7時間程度が理想と言われています。忙しいなかでもしっかり睡眠時間を確保できると良いですね。
夏に受けたい!美容皮膚科のボディケア施術
毎日のセルフケアも大切ですが、深い肌悩みのある人や、もうワンランク上の美しさを目指す人は、美容皮膚科でボディ施術を受けるのもオススメです。
最後に恵比寿アズクリニックで提供しているものの中から、お悩み別のオススメ施術を紹介します。
黒ずみ・くすみに効果的な美容医療
薄着の季節に気になる、脇の下や関節部などの黒ずみ。主な原因はメラニン色素が過剰に分泌されたことによる色素沈着です。
色素沈着を効果的に改善したい場合は、レーザートーニングがオススメ。
レーザートーニングは、医療用レーザーでメラニンを少しずつ分解・排出し、くすみや色素沈着を改善する治療です。施術中の痛みやダウンタイムが軽いことで知られており、美容医療初心者でも受けやすい施術です。
恵比寿アズクリニックで導入しているピコレーザーは特に肌への負担が少ないことで知られています。顔はもちろん、ボディにも施術可能ですよ。
▶ピコレーザー詳細 https://az-clinic.tokyo/picolaser/
また特に脇やデリケートゾーンの黒ずみは、頻繁なムダ毛処理による摩擦が色素沈着の原因となる場合もあります。そんな方には医療脱毛も検討する価値があるでしょう。
頻繁にムダ毛の処理をする必要がなくなり、その分摩擦や肌トラブルのリスクを大幅に減らすことができます。
「全身脱毛は高くて手が出せない…」と感じている方も、脇やVIOのみなど部位を限定すれば手頃な価格帯のクリニックが多いですよ。
恵比寿アズクリニックで導入しているスプレンダーXは、照射スポットが四角形(スクエアスポット)のため打ち漏れが少なく、ボディもスピーディーに施術することが可能です。2波長のレーザーをブレンドすることで、幅広い毛質の方に対応できます。
▶スプレンダーX詳細 https://az-clinic.tokyo/splendorx/
ボディニキビに効果的な美容医療
ボディの中でも特にニキビができやすいのが背中です。背中ニキビ対策に当院で提供している施術としては、ミックスピールマヌカという薬剤を使ったケミカルピーリングが挙げられます。
ミックスピールマヌカは、乳酸をベースに、グリコール酸、サリチル酸を配合し、さらに希少性の高いマヌカハニーを加えたピーリング製剤です。マヌカハニーの保湿効果と抗菌・抗炎症作用を同時に得られるため、ピーリングと同時に肌にやさしく炎症を抑えることができます。
背中ニキビを繰り返してしまうという方、水着やオフショルダーの服を着る予定のある方はぜひ受けてみてください。
▶ケミカルピーリング詳細 https://az-clinic.tokyo/chemicalpeeling/
またピーリングの後にあわせて行うと効果的なのがエレクトロポレーションです。
これは電気の力で美容成分を肌の奥まで浸透させる施術で、イオン導入の約20倍もの浸透効果が得られると言われています。
導入薬剤にはさまざまな種類がありますが、背中ニキビにはターンオーバー促進作用のあるビタミンAがおすすめです。
公式YouTubeではピーリングとエレクトロポレーションの施術風景を紹介した動画も公開していますので、ぜひご覧ください。
※動画内でエレクトロポレーションの薬剤にビタミンCを使用していますが、現在は取り扱いが終了しております
▶エレクトロポレーション詳細 https://az-clinic.tokyo/electroporation/
汗による毛穴トラブルを防ぐ観点では、ボトックス注射も効果的です。
ボトックス製剤で汗腺の働きを抑制し、汗を出にくくさせる効果があります。汗を拭く際の摩擦や制汗剤による肌トラブルを防ぐことで、色素沈着の予防にもつながりますよ。
服の汗ジミが目立たなくなるため、夏場には特に人気の施術です。公式YouTubeでは、どのくらい汗が抑制されるのかを検証した動画を公開していますので、興味のある人はぜひご覧ください。
▶ボトックス注射詳細 https://az-clinic.tokyo/btox/
ボディライン形成に効果的な美容医療
「夏に向けて痩せたい!」「美しいボディラインを手に入れたい!」という方には、脂肪溶解注射がオススメです。
その名の通り、気になる部分に脂肪溶解作用のある薬剤を注入し、脂肪の分解・排出を促す施術です。二の腕やお腹など、ダイエットをしても痩せにくい部位も効果的に引き締めることができます。
恵比寿アズクリニックでは、ボディへの施術にはミケランジェロという製剤を使用。高い効果とダウンタイムの軽さを両立した製剤で、夏に入ってからでも受けやすいのが特徴です。
ただしサイズダウンを実感するためにはある程度回数を重ねる必要があるため、本格的な薄着のシーズンに入る前から始めるのがベターです。
▶脂肪溶解注射詳細 https://az-clinic.tokyo/neobella/
また筋肉のゴツゴツ感が気になる場合には、ボトックス注射が役立ちます。ボトックスには筋肉の収縮を抑制する作用があり、筋肉の過緊張による膨らみ(筋肉太り)を改善することができます。
ボディの適応部位は肩(僧帽筋)とふくらはぎ(腓腹筋)。中でも肩ボトックスはガッチリした印象を軽減させて首が長く見えるようになることに加え、肩こりの改善にもつながるため人気の施術部位です。
施術後に効果が出るまでには2週間~1カ月程度かかり、効果は3~4カ月持続します。そのため5・6月に受けると良いでしょう。
まとめ
夏のボディには夏ならではの集中ケアが必要です。またダイエットも肌質改善も一朝一夕では目指せないものですので、早めにスタートさせるのがカギとなります。
毎日のケアと美容医療を組み合わせて、肌見せシーズンも怖くない美ボディを手に入れましょう!