「メイクをしても毛穴が目立って決まらない…」「黒ずみをなんとかしたい!」そんな毛穴のお悩みを抱えている方は、まずクレンジングを見直してみましょう。
美しい肌の第一歩は、自分の肌に合ったクレンジングを選ぶことにあります。そこで今回は、毛穴タイプ別のクレンジングの選び方や、具体的なおすすめアイテムを紹介していきます。毛穴トラブルを解消し、憧れのつるすべ肌を目指しましょう!
この記事のポイント
- 詰まり毛穴が解消できるクレンジングがわかる
- 開き毛穴のケアに役立つクレンジングがわかる
- メラニン毛穴のケアに役立つクレンジングがわかる
クレンジングを選ぶ前に、毛穴タイプを見極めよう
クレンジングは何を基準に選べば良いのか?その答えはズバリ「自分の肌の特性」です。
今回は毛穴トラブルに着目して3つのタイプに分類します。まずはご自身の毛穴悩みがどれに当てはまるのか、考えてみましょう!
タイプ①角栓が酸化した「黒ずみ毛穴」
毛穴トラブルの中でも特に多いのが、この「黒ずみ毛穴」タイプではないでしょうか。目に見えて毛穴が黒っぽくなっているのに加え、触ってみてザラザラ・ブツブツしているのがこのタイプの特徴です。
間違ったケアや食生活の乱れなどによって、皮脂の過剰分泌が起こると、古い角質と混ざりあって毛穴ないに角栓が生成されます。角栓はもともと白いものなのですが、そのまま放置していると角栓が酸化し、黒ずんで見えるのです。
また、毛穴詰まりがもととなってニキビにつながる場合も多いため、毛穴ケアと同時にニキビ対策を行うことが重要です。
タイプ②色素沈着が気になる「メラニン毛穴」
角栓を原因とする黒ずみとは別に、メラニン色素を原因とした色素沈着が起きて黒ずんでいる、いわゆる「メラニン毛穴」というタイプも存在します。ザラつきは感じないのに黒ずんで見える場合はこのタイプかもしれません。
メラニンは肌が紫外線や摩擦などの刺激を受けた時、肌を防御するために生成・放出されます。通常であれば肌のターンオーバーによって、古い角質とともにメラニンも剥がれ落ちていくのですが、メラニンが過剰に作られたり、ターンオーバーが乱れていたりすると、黒ずみやシミとなることがあるのです。
また「よくピンセットを使ってムダ毛の処理を行っている」という人は、それが刺激となってメラニン毛穴につながっている場合もあります。ムダ毛は医療脱毛で処理するか、難しい場合はせめてシェーバーを使うようにすると良いでしょう。
タイプ③デコボコが目立つ「開き毛穴」
毛穴がぱっくりと開き、凹凸が目立っているタイプです。化粧ののりが悪く、ファンデーションが毛穴に詰まる”毛穴落ち”の状態になりやすいという特徴があります。
ただし触った時のザラつき感は、詰まり毛穴ほど強くありません。
また加齢とともに皮膚がたるんでくると、開いた毛穴も”しずく型”に垂れ下がり、いわゆる「たるみ毛穴」に発展してしまう場合があります。こうなるとセルフケアでの改善が難しくなるため、その前に、肌のハリや弾力を保つスキンケアを徹底しましょう。
開き毛穴はさまざまな肌質の方に見られますが、乾燥肌やインナードライ肌の人には特に発生しやすいという特徴もあります。
黒ずみ毛穴タイプが選ぶべきクレンジング
角栓詰まりを原因とする「黒ずみ毛穴」が特に気になる場合、どのようなクレンジングを選べば良いのでしょうか?
ポイントは「しっかり落とすこと」にあります。詳しくみていきましょう。
さっぱり洗えるオイルorリキッドタイプ
黒ずみ毛穴・詰まり毛穴を解消するには、毛穴に詰まった角栓を除去するケアが必要です。クレンジングも汚れ落ちを重視して、オイルタイプやリキッドタイプを使うと良いでしょう。メイク汚れの毛穴詰まりを防ぐことができます。
メイク落ちにプラスして、ピーリング成分やスクラブなどの角質ケア成分が配合されているものも良いでしょう。
ただし、洗浄力の高いアイテムは乾燥しやすかったり、刺激を感じやすかったりする場合もあります。乾燥肌や敏感肌の人は、保湿成分を配合したものを選ぶなど工夫が必要です。
またニキビができやすいのもこのタイプの特徴ですので、抗炎症作用のある成分を配合しているものや、ノンコメドジェニックテスト済み(=ニキビの初期段階であるコメドができにくいことが確認されていることを示す)のアイテムを選ぶのもオススメですよ。
ノブ ACアクティブクレンジングリキッド
出典:ノブ公式サイト
価格:2,750円(税込)/120ml
肌荒れ予防の有効成分グリチルレチン酸ステアリルを配合した薬用クレンジングリキッドです。さらに角質ケア成分AHA(グリコール酸)配合で、マイルドなピーリング作用があります。
メイクや肌の汚れに素早くなじみ、毛穴の詰まり・黒ずみまでしっかり落とします。
ノンコメドジェニックテスト済みで、ニキビができやすい人でも安心して使える点もお勧めできるポイントです。
メラニン毛穴タイプが選ぶべきクレンジング
メラニン毛穴の主な原因は紫外線や摩擦などの外部刺激です。そのためスキンケア全体を通して低刺激なものや美白効果のあるものを選ぶとともに、紫外線対策を徹底することが重要である点をまずはおさえておきましょう。
それを踏まえた上で、クレンジングはどのようなものを選ぶべきなのか解説していきます。
刺激なく洗えるミルクor泡タイプ
メラニンの生成を予防する意味で、クレンジングの中でも低刺激とされるミルクタイプや、摩擦を起こさずに洗いやすい泡タイプを選ぶと良いでしょう。
「色素沈着」と聞くと「クレンジングにも美白有効成分配合のものが良いのでは?」と思われるかもしれませんが、必ずしもそうとは言えません。というのも、クレンジングはメイクになじませたらすぐに落としてしまうアイテム。せっかくの成分も、じっくり浸透させることができません。
美白系の成分を浸透させたい場合は、化粧水や美容液として取り入れた方が効果的と言えるのです。
また、どの毛穴タイプにも言えることですが、過度に肌を擦るようにクレンジングを行うのは厳禁ですよ。
サンソリット ブライトミルククレンジング
出典:サンソリット公式サイト
価格:4,950円(税込)/150ml
アルコールフリー・無香料・無着床・無鉱物油と、低刺激性にこだわったミルクタイプのクレンジング。べたつかないため肌質を問わず使いやすいのが特徴です。
アスコルビルグルコシドやスクワランなどの美肌成分を配合しており、メイクを落としながら、ツヤのあるうるおいに満ちた肌へと整えます。また角質ケア成分AHAも配合されているため、ターンオーバーを促進し色素沈着の起きにくい肌に整える効果も期待できます。
開き毛穴タイプが選ぶべきクレンジング
開き毛穴の主な原因は、乾燥による皮脂の過剰分泌にあります。そのため、いかに肌の水分を奪わず洗えるかが大切なポイントです。
水分を守って洗える水性ジェルタイプ
クレンジングの中でも比較的肌の水分を保ちやすいと言われているのが、ジェルタイプのアイテムです。特に水性ジェルタイプは洗浄力もマイルドで、肌に必要な皮脂は残しながら不要な汚れはスッキリ洗えるアイテムが豊富です。
より乾燥が気になる場合は、クリームタイプのクレンジングを選ぶのも良いでしょう。
ただしクリームタイプは、商品によってはテクスチャーが硬く、メイクとなじませるのに時間がかかってしまうことがあります。それが刺激や摩擦につながる恐れもあるため、柔らかいテクスチャーのアイテムを選ぶことをお勧めします。
プルエスト カプセルインハイドロクレンズ
出典:プルエスト公式サイト
価格:4,378円(税込)/110g
水分の蒸発を防ぐ独自の保水ジェルをベースとしたクレンジング料です。メイク汚れをしっかり落としつつ、2つの有効成分グリチルリチン酸2Kとシメンー5-オールが肌トラブルから肌を守ります。
6種類のビタミンをナノ化したビタミンカプセルが配合されており、メイクとなじませる前にハンドプレスをしながらカプセルを崩すことで、クレンジングでありながらビタミンをしっかり肌に届けることもできます。保湿力がありながらスッキリと洗い上げ、ハリのある肌に導いてくれますよ。
※恵比寿アズクリニックで取り扱っております
クレンジング前後に取り入れて!プラスαの毛穴ケア
最後に、クレンジングの効果を底上げするプラスαの毛穴ケアをご紹介します。クレンジングの見直しを機に、ぜひ取り入れてみてください。
毎日できる|クレンジング前の蒸しタオルパック
より汚れを落としやすくするために、クレンジング前に蒸しタオルで肌を温めておくのがオススメ。水で濡らして絞ったタオルを電子レンジで1分ほど温めるだけなのでとても簡単です。タオルを電子レンジから取り出す際に火傷しないよう注意してください。
汚れが浮きやすくなることで、クレンジングがメイクになじみやすくなりますよ。
またスチーマーなどを活用するのも良いでしょう。
週1~3回|スペシャルな角質ケア
クレンジングとは別に、スペシャルケアとしてピーリングジェルやゴマージュなどの角質ケアを取り入れるのも良いでしょう。
ただし、ピーリング成分配合のクレンジングや洗顔料を使っている場合には、オーバーピーリングとなる恐れもあります。普段の洗浄ケアとは別にピーリングを行う場合には、通常の洗顔やクレンジングにはピーリング成分無配合のアイテムを使うなど、角質を奪いすぎないよう工夫してみてください。
月1回程度|美容皮膚科で角質ケア施術を受ける
ワンランク上の毛穴ケアがしたいという人は、ケミカルピーリングや美容液導入など、定期的に美容医療の施術を受けてみてください。医療ならではの薬剤やマシンを使った施術で、理想の肌にぐっと近づくことができるはずです。
恵比寿アズクリニックで提供しているものを例に説明すると、それぞれのタイプにオススメの施術には次のものがあります。
ハイドラピーリング https://az-clinic.tokyo/hydrapeeling/
ケミカルピーリング https://az-clinic.tokyo/chemicalpeeling/
エレクトロポレーション(ビタミンA) https://az-clinic.tokyo/electroporation/
エレクトロポレーション(トラネキサム酸) https://az-clinic.tokyo/electroporation/
ピコトーニング https://az-clinic.tokyo/picolaser/
フォトフェイシャル https://az-clinic.tokyo/photofacial/
ケミカルピーリング(ミックスピールマヌカ) https://az-clinic.tokyo/chemicalpeeling/
ピコフラクショナル https://az-clinic.tokyo/picolaser/
ポテンツァ https://az-clinic.tokyo/potenza/
ダーマペン https://az-clinic.tokyo/dermapen/
シルク肌注射 https://az-clinic.tokyo/silk/
ケミカルピーリング(マッサージピール) https://az-clinic.tokyo/chemicalpeeling/
エレクトロポレーション(ペップビュー) https://az-clinic.tokyo/electroporation/
まとめ
毛穴トラブル改善に向けた第一歩は、ご自身の毛穴の特徴を知ることです。「自分ではよくわからない」という場合は、コスメカウンターや美容皮膚科で肌診断を受けてみるのもオススメですよ。有料のケースもありますが、誤った判断で肌に合わないクレンジングを選んでしまうことを防ぐことにつながります。
クレンジングを制す者はスキンケアを制す!ぜひ今日から適切なクレンジングでケアを続けてみてください。きっと毛穴の目立たない理想のお肌に近づけるはずですよ。