【医師監修】日焼け後のアフターケア!大切な3つのこと

うっかり日焼けをしてしまい、肌がヒリヒリし出してから後悔した経験はありませんか?
あらかじめ紫外線対策をするに越したことはありませんが、油断して日焼けダメージを負ってしまった肌も、
正しいアフターケアをすることで素早く立て直すことが可能です。

今回は、日焼けをしたら絶対にやってほしいアフターケア方法をご紹介します。
想定外に日焼けをしてしまった方や、海でのレジャーなど紫外線対策が
万全にできない予定が控えているという方は、ぜひ参考にしてください!

この記事のポイント

  • 日焼けダメージが肌に与える影響
  • 日焼け後のアフターケア
  • 番外編:髪の日焼けアフターケア
目次

日焼けダメージが肌に与える悪影響

普段はしっかりUVケアをしているのに、たまたま気が緩んだ日に限って強烈な日差しが…!
そんな状況って結構ありますよね。無防備な肌が日差しをたくさん浴びると、さまざまな肌トラブルにつながってしまいます。

・シミ
・シワ
・たるみ
・毛穴の開き、黒ずみ
・乾燥

このように、日焼けは肌老化に直結するのです。
たとえ日焼けした直後には大きな変化を感じていなかったとしても、肌は確実にダメージを受けています。
日焼けした肌は放っておかず、きちんとアフターケアを行って未来の美肌を守りましょう! 

アフターケア①日焼け直後にすべきこと

日焼けはいわば軽度のやけど。できるだけ早くアフターケアを行いましょう。

まずは冷やす

日焼けをしたら、まずはしっかり冷やし、肌を鎮静させましょう。
濡れタオルに氷や保冷剤をくるみ、日焼けした肌にあてて熱を逃がします。

保冷剤を直接肌にあてたり、冷却シート・冷却スプレーなどを使用したりすると、
日焼け後のほてった肌には刺激が強すぎる場合があるため、おすすめできません。

ほてりが引いたらしっかり保湿

ほてりが引いてきたら、肌が赤くなったりヒリヒリしたりする感覚がなければ、スキンケアをスタートさせてOK
刺激を与えないよう、はじめは低刺激の化粧水でたっぷり水分を補給してあげましょう。
コットンに染み込ませて肌に置くコットンパックや、シートマスクを活用するのもおすすめです。

アフターケア②日焼け後のスキンケア方法

日焼け直後の応急処置が終わっても油断できません。
日焼け後の肌はいつもよりダメージを受けやすい状態になっているため、最低1か月は入念なケアを行いましょう。

日焼け後の肌は保湿がカギ!

日焼け後は皮脂の分泌が多くなり、うるおっていると勘違いしがちです。
しかし実は、肌内部が乾燥しすぎているために、
普段より皮脂が多く分泌されるインナードライの状態になっていることが多いのです。
日焼け後は、カラカラの肌にうるおいを補給することが最重要のケアになってきます。

ポイント①うるおいを徹底的にチャージ
インナードライ状態を改善するために、まずは化粧水でたっぷり水分を補給します。
低刺激で保湿力の高いアイテムを選ぶのがポイントです。

洗顔後、化粧水を適量手に取ったら、肌に押し込むイメージでやさしくハンドプレスしながらなじませましょう。
横にスライドさせるように擦るのはNGです。
額や鼻、頬の高い位置などは、特に日差しがあたりやすい部分ですので、重ね塗りで追加保湿を行いましょう。
またデコルテや肩なども日焼けしていることが多いため、忘れずに保湿してください。

乾燥しがちな日中はスプレータイプの化粧水や美容液を使って、メイクの上から保湿を行いましょう。水分だけだと気化熱により逆に水分を奪ってしまう場合があるため、油分の入ったものがオススメです。

ポイント②乳液でうるおいを閉じ込める
水分を補給できたら、蒸発しないよう油分でフタをします
クリームでも良いですが、皮脂の分泌が過剰になっている日焼け肌には重すぎる場合もあるため乳液を使うのがベターです。適量を手に取ったら、肌全体に塗り広げましょう。

おすすめ保湿アイテム①|プルエスト VCハイドレーティングローション

出典:プルエスト公式サイト
価格:3, 272円(税込)/120ml

独自の保水ジェルをベースとしており、うるおいの持続力が高い化粧水。
アミノ酸、セラミド、ヒアルロン酸などのうるおい成分も配合しているため、日焼け後の肌にぴったりです。
※恵比寿アズクリニックで取り扱っております

おすすめ保湿アイテム②レカルカ ブライトリーモイストシャインミスト

出典:レカルカ公式サイト
定価:7,920円(税込)/120mlスプレータイプの保湿化粧水です。保湿成分に加え、美白やエイジングケアに役立つ成分も配合。
メイク後の肌にも手軽に使えるため、日中に乾燥してしまった時などにおすすめです。
※恵比寿アズクリニックにて取り扱っております

おすすめ保湿アイテム③|ラファ モイスチュアキープ ミルク MC

出典:グラファ公式サイト
価格:2,200円(税込)/130ml

なめらかにのびて、塗りやすい高保湿乳液です。独自の保湿成分「MCキトサン」を採用。
保湿力と低刺激性を両立しており、日焼け後の敏感な肌にも安心して使用できます。

毛穴ケアは入念に

日焼けをすると毛穴が開きやすくなり、さらに過剰に分泌された皮脂がその開いた毛穴に詰まることで、詰まり毛穴や黒ずみ毛穴につながります。毛穴の開きを定着させないためにも、しっかりとしたケアが必要です。

ポイント①ピーリング洗顔で古い角質をオフ
毛穴に詰まった角栓や黒ずみの主な原因は、皮脂と古い角質です。この2つを1度にオフできるのが、ピーリング作用のある洗顔料です。
毛穴をきれいな状態にすることで化粧水などの浸透も高まり、ターンオーバーのリズムも整いやすくなりますよ。
ただしやりすぎは厳禁。製品に記載された使用頻度を守り、乾燥が気になる場合はさらに部分使いで取り入れるのがおすすめです。 

ポイント②収れん化粧水でパッティング
収れん化粧水とは、肌表面を一時的に引き締める効果のある化粧水のこと。毛穴を引き締め、余分な皮脂の分泌を抑えることができます。肌がサラッとしながら、うるおいも長時間キープしてくれますよ。
収れん化粧水は乳液の後に使うのがポイントです。コットンにたっぷり含ませたら、べたつきや毛穴が気になる部分をやさしくパッティングしましょう。 

ビタミンC配合コスメで皮脂をブロック
肌にべたつきを感じたときは、ビタミンCを配合したアイテムが有効です。ビタミンCには過剰な皮脂分泌を抑制させる働きがあり、油分バランスの整った肌に導いてくれます。
また肌のハリを高める効果もあるため、毛穴をキュッと引き締めることもできますよ。

おすすめ毛穴ケアアイテム①|サンソリット スキンピールバー AHA

出典:サンソリット公式サイト
価格:2,200円(税込)/135g

角質ケア成分AHAを配合した、ピーリングソープです。
泡立てネットを使うことで、メレンゲのような弾力ある泡が立ち、
古い角質や毛穴汚れ、過剰な皮脂をやさしく洗い流します。
こちらは普通肌~脂性肌の方に特におすすめのタイプですが、敏感肌・乾燥肌向け、
くすみ肌向けなどのラインナップがありますので、肌質に合わせて選ぶことができますよ。

おすすめ毛穴ケアアイテム②|ゼオスキンヘルス バランサートナー

出典:ゼオスキンヘルス公式サイト
価格:3,080円(税込)/150ml

肌のpHバランスに着目した化粧水です。グリコール酸が古い角質を柔らかくし、美容成分の浸透をサポート。ターンオーバーを正常化させ、きめ細かい肌に導きます。ヒアルロン酸Naをはじめとする保湿成分も配合しており、ニキビ跡が気になる肌をやさしく潤してくれますよ。
恵比寿アズクリニックで取り扱っております

おすすめ毛穴ケアアイテム③|メディプラス C-チャージパック

出典:メディプラス公式サイト
価格:5,060円(税込)/60g

アタック型ビタミンCでできた超濃密泡で肌をパックする、新感覚の商品です。
ビタミンCが素早く角質層に浸透し、肌トラブルを予防します。
泡を肌にのせて3分ほどすると泡が消えるので、洗い流しも不要。
手軽にビタミンCが補給できるので、毎日のスキンケアにおすすめです。

肌トラブルが出たら?症状別レスキュー方法

正しくケアをしても、日焼け後の敏感な肌はトラブルが起きてしまうことも。
そんなときに実践してほしい、症状別の対処方法をお伝えします。

ケース①かゆみが出た場合
かゆみの症状が出てしまったら、ここまで紹介してきたスキンケアは一度ストップし、ワセリンなどの保湿系バームやクリームを塗るだけのシンプルケアに切り替えましょう。
バリアに特化したケアをすることで、少しずつ収まっていきます。
掻いてしまうとよけいに症状が悪化する恐れがあるため、治まるまでは患部を冷やしながらグッと我慢することが大切です。

ケース②皮むけが起きた場合
日焼け後に皮がむけてくると気になってしまいますが、ほとんどの場合は肌のターンオーバーとともに自然に回復していきます。無理にはがすと肌がダメージを受けたり色ムラの原因になったりと、肌にとってはマイナスです。
しっかり保湿をすることでバリア機能を高め、新しい表皮を形成しやすい環境を整えることができるので、これまで紹介してきた保湿ケアを徹底しましょう。

ケース③ヒリつきや赤みがある場合
肌がヒリヒリしたり赤みがでたりしたときは、とにかく冷やしてあげることが先決。日焼け直後のケアでも紹介したように、濡れタオルに氷や保冷剤をくるんで患部を冷やしてください。
また日焼けはやけどと同じですので、ひどい場合はすぐに皮膚科を受診しましょう。

アフターケア③インナーケアも大切

化粧品で肌を整えるのと同じくらい、体の中からのケアも重要です。

水分補給

日焼け後は肌だけでなく体全体の水分が不足し、脱水症状が起こりやすい状態になります。意識的に水を飲み、足りない水分を補いましょう。
気を付けたいのが、アイスコーヒーやアイスティーなどカフェインの含まれた飲み物をたくさん飲んでしまうこと。カフェインの持つ利尿作用により水分を排出しやすくなり、逆に体が乾いた状態になってしまいます。
水や、ノンカフェインの麦茶などを選びましょう。 

食事からの栄養で肌の回復を促す

日焼けをしてしまったら、肌の回復に効果的な栄養素を食事から摂取しましょう。抗酸化力の強いビタミンA・C・E、ポリフェノールなどは特に意識して摂りたい栄養素です。
ビタミン類は緑黄色野菜やフルーツ、ナッツ類から、ポリフェノールはチョコレートや大豆製品などから摂取することができます。

サプリメントの活用

食事で補いきれない場合はサプリメントを活用しても良いでしょう。
ビタミンCをはじめとする抗酸化成分や、肌のターンオーバーを整える働きのあるビタミンB2・B6などがおすすめです。

アフターケア④シミができてしまったら?

日焼けによる悪影響として代表的なものが「シミ」ですよね。
アフターケアをしてもシミが出来てしまった場合の対処方法をご紹介します。

ポイント美白

お家でできるシミ対策としては、美白美容成分を配合したアイテムの使用が挙げられます。
中でもハイドロキノンは、メラニン色素を作るメラノサイトという細胞の活動を抑えることができる強力な美白成分として知られています。
ハイドロキノンを配合した化粧品はドラッグストアなどでも気軽に購入することができますが、人によっては刺激が強い場合もあるため注意が必要です。
不安な方は、皮膚科や美容皮膚科のクリニックで相談しながら使用しましょう。

恵比寿アズクリニックでも、治療にハイドロキノン軟膏を使用する場合があります。
マシン治療と組み合わせることで、より効果的にシミを改善することができますよ。

ハイドロキノン軟膏

美容皮膚科で着実に改善

出来たシミを改善するために最も確実な方法は、美容皮膚科での治療です。
さまざまなアプローチでシミを改善することができますので、代表的なものをご紹介します。

レーザー治療
専用のレーザーを肌に照射し、メラニンを破壊する治療です。
「目立つシミが1つだけある」という場合には、レーザーをピンポイントに照射するスポット治療がおすすめです。シミの種類にもよりますが、紫外線を原因とする一般的なシミであれば、1度の施術で取りきれる場合がほとんどです。

一方そばかすなど広範囲に分布するシミはレーザートーニングがおすすめ。
広い範囲に弱いレベルでレーザーを照射するため複数回受ける必要はありますが、メラニンを少しずつ分解・排出することができます。

レーザーの種類はたくさんありますが、アズクリニックでは、
より肌への負担が少ないピコレーザーで治療を行います。

▶ピコレーザー詳細 https://az-clinic.tokyo/picolaser/

フォトフェイシャル
IPLという特殊な光を照射することでシミやくすみを改善する治療です。赤ら顔、小じわ、毛穴の開きなどさまざまな肌トラブルを一挙に改善することができ、ダウンタイムもほとんどないことがメリットです。
シミ取りレーザーのように1回でそばかすを消すことはできませんが、施術回数を重ねるごとに薄くしていきます。

▶ピフォトフェイシャル詳細 https://az-clinic.tokyo/photofacial/

エレクトロポレーション
肌に美容有効成分を塗布した状態で、専用の機器で微弱な電流を流すことで、成分を肌のより奥深くに浸透させる施術です。シミを消すことはできませんが、通常のスキンケアよりも格段に美容成分を浸透させることができるので、シミを薄く目立たない状態にすることが可能です。特に美白効果の高いトラネキサム酸の導入がおすすめです。

▶エレクトロポレーション詳細 https://az-clinic.tokyo/electroporation/

ケミカルピーリング
酸性の薬剤を顔全体に塗布することで肌表面にある古い角質を取り除く施術です。こちらもシミを消す治療ではありませんが、ターンオーバーを活性化させることで、蓄積されていたメラニンの排出し、シミを薄くすることが可能です。

▶ケミカルピーリング詳細 https://az-clinic.tokyo/chemicalpeeling/

美容点滴
予防・改善の観点であれば、美白有効のある成分を直接体内に送り込む美容点滴もおすすめです。高濃度ビタミンC点滴をはじめ、メラニンの生成を抑制するグルタチオン(白玉点滴)、抗酸化作用の高いαリポ酸などさまざまな種類があります。

▶美容点滴詳細 https://az-clinic.tokyo/iv/#anc01

番外編:紫外線は髪にも悪影響!日焼け後のヘアケア方法

日焼けでダメージを受けるのは髪も同じ。
特に日本人に多い黒髪の場合、日光のエネルギーが髪に集まりやすく、肌以上に悪影響が出てしまう場合もあります。
たくさん日差しを浴びた後には、髪も丁寧にケアしましょう。

シャンプー前にブラッシング

ヘアケアの第1歩としてブラッシングはマストです。髪の絡まりが解けるうえに汚れも落としやすくなるため、シャンプー前に行うことでスムーズに洗うことができます。
またトリートメントをなじませた後に目の粗いブラシでとかすことでトリートメントが髪全体にいきわたりやすくなりますし、ドライヤー前に解かせば絡まり予防になるなど、要所要所でブラッシングを取り入れるひと手間でヘアケアの効率が上がりますよ。

シャンプーを低刺激アイテムにチェンジ

紫外線ダメージを受けた髪は、かなり弱っているはずです。その状態で洗浄力の強いシャンプーを使ってしまうと、余計に髪が痛み、パサパサになってしまいます。
刺激が少ないシャンプーを使って、頭皮をやさしくマッサージするように洗いましょう。
頭皮を強くこすらず、たっぷりの泡でもみこむように洗いあげるのがポイントです。

トリートメントで乾燥予防

日焼けをした髪には、毎日のトリートメントが必須です。
シャンプーの後に、洗い流すタイプのトリートメントを使いましょう。傷みやすい毛先を中心にしっかりなじませ、12分ほどおくのがおすすめです。
また、お風呂上りには洗い流さないタイプのトリートメントやオイルなどを使ってコーティングするのも良いですね。

日焼け後のヘアケアにおすすめ|フエッタリッチシリーズ
モイストアップジェルシャンプー

出典:フエッタリッチ公式サイト
価格: 3,850円(税込)/200g

低刺激なジェルタイプのシャンプー。直接髪にもみこむと瞬く間にもっちりと弾力のある泡が立ち、汚れを吸着しながら不足した栄養を頭皮にチャージします。
ノンシリコンながら、きしむことなく、ふんわりボリュームのあるツヤ髪への導きます。

 

モイストアップトリートメント

出典:フエッタリッチ公式サイト
価格: 3,850円(税込)/150g

頭皮につけてもべたつかない、軽い質感のトリートメント。
髪や頭皮になじませながら頭皮をやさしくマッサージすることで引き締まった印象に導くとともに、17種類の植物オイルがみずみずしい髪を育てます。

日焼けをしてしまう前に

アフターケアも大切ですが、そもそも「日焼けしない」に越したことはありませんよね。

日焼け止めをしっかり塗る
●帽子を被る
●日傘をさす
●汗をかくレジャーの際はUVカットウェアを活用する
●飲む日焼け止めで内側から対策

など、日焼けを防ぐための方法はたくさんあります。
ご自身の生活シーンに合わせて、予防もしっかり行ってください。

まとめ

日焼けをした後の肌はとってもデリケート。ついついハイグレードな美容液などをつけたくなりますが、とにかく刺激を与えずにケアをしていくことが大切です。
毎日のスキンケアを丁寧に行うことで、少しずつ元の肌に戻っていきますので、焦らず続けてみてください。
自分でどうにもできない場合は皮膚科や美容皮膚科も頼ってくださいね。

恵比寿アズクリニックお得なサブスクのご案内

恵比寿アズクリニックでは、患者様お一人おひとりに合わせてメニューをカスタマイズできる定額制プランをご用意しております。

アズクリで人気の施術も最大30%OFF。大変お得なプランとなっております。

※プレミアムプランの場合

記事監修

奥野彰子/医師

奥野 彰子

医師・恵比寿アズクリニック院長

  • 東京慈恵会医科大学卒業後、東京慈恵会医科大学付属病院にて形成外科に入局。
  • 2008年より美容皮膚科 院長を15年勤める。
  • 2023年5月 恵比寿アズクリニック院長に就任。

詳細プロフィール

この記事をシェア
目次