日焼け後でもまだ間に合う!紫外線を浴びた後の美白ケア

一年中降り注ぐ紫外線、季節によって強さに差はあれど、肌の細胞にダメージを与えることに変わりはありません。日焼け止めなどでしっかり対策をしているつもりでも、想定よりも紫外線が強くて肌を焼いてしまうこともありますよね。
美容面だけではなく肌の機能にも影響を与える紫外線。UVカットとともに浴びた後のケアも徹底することで、ダメージを緩和させることができます。
このページでは、うっかり日焼けをしてしまった後にやっておきたい美白ケアについて解説します。「美肌をキープしたいのに、日焼けしちゃった!」という方、必見です!

この記事のポイント

  • 日焼け後に取り入れたい美白スキンケアがわかる
  • 美白に役立つ日焼け後のインナーケアがわかる
  • 日焼け後に美容皮膚科で受けられる美白治療がわかる

目次

美白を目指すなら知っておきたい日焼けのメカニズム

「シミ・ソバカスが増える」「肌が黒く(赤く)なる」「エイジングが進む」などデメリットの多い日焼け。日焼けした肌の内部では一体なにが起きているのでしょうか?
まずは日焼け後の肌の状態について簡単に知っておきましょう。

色素トラブルが起きる理由

シミ・ソバカスの元となるのは、肌細胞内で発生するメラニン色素という物質。このメラニン色素はもともと体を刺激から守る防御機能のひとつです。
強い紫外線や物理的刺激を感じると、表皮内部の細胞からメラニン生成を促す伝達物質が発生します。それにより基底膜にあるメラノサイトが活性化し、やがてメラニン色素を放出します。UVカットが不十分な場合、常にメラノサイトが活性化されるためメラニンの放出量が増えるようになります。

その後、メラニン色素を含んだ肌細胞は形を変えながら表皮の一番上にある角質層まで押し上げられ、ターンオーバー(新陳代謝)により自然に剥がれ落ちていきます。

ここで、順調に不要な角質が落ちていれば、シミ・ソバカスが増えることもありません。くすみもなく、透明感もキープできます。
しかし加齢や不規則な生活習慣によりターンオーバーが乱れていると、メラニン色素をうまく排出することができずに、シミが増えたり濃くなったりしてしまうのです。

エイジングが進む理由

紫外線はメラノサイトを刺激するだけでなく、皮膚の真皮層にある線維芽細胞にもダメージを与えてしまいます。
線維芽細胞にはコラーゲンやエラスチンなどを生成する役割があり、肌のハリや弾力の情勢に大きくかかわっています。そのた無防備に日焼けを繰り返していると、シワ・たるみ・毛穴の開きなどのエイジングトラブルを深刻化させてしまうのです。
また、肌表面も乾燥しやすくなるため、うるおいバランスが崩れ、肌荒れやニキビなどが起こりやすくなります。

日焼け後に美白ケアをしてもムダ?

「もう日焼けをしてしまったから、美白ケアしても効果がないのでは・・?」と思っている方、諦めることはありません。日焼け後でも、目的に合わせて適切なケアをすれば、ダメージの進行を防ぐことができます。

日焼け後にやっておきたい!美白ケアのコツ

日焼け後にお手入れをする前に、まずは紫外線を浴びて火照った肌をクールダウンさせましょう。
赤みやほてりがあるということは、肌内部で炎症が起きている証拠。「紫外線を沢山浴びてしまったな・・」というときは、その日のうちに出来るだけ早く、濡れタオルや氷で肌を冷やしてください。
肌が沈静されたら、さっそく美白ケアを始めましょう。

美白化粧品を使う

日焼けをしてしまったけど、これ以上シミ・ソバカスを増やしたくない、濃くしたくないという人は美白有効成分配合のスキンケアアイテムを取り入れてみましょう。スキンケアのライン使いも効果的ですが、美容液なら手持ちの化粧品にプラスしても効果が期待できます。

美白化粧品はメーカーによってさまざまな種類があり、シミ・ソバカスへのアプローチ方法も異なります。日焼けをした後の美白ケアなら、角質ケア効果のあるふき取り化粧水や、メラニン色素の生成を抑制する効果のあるものがオススメです。

「自分ではなかなかわからない・・」という人は、美容部員さんに尋ねて納得できるものを選ぶようにしましょう。また美白化粧品は継続することで徐々に効果が現れてくるので、根気よくお手入れを続けることが一番重要です。

摩擦を避けたお手入れ方法

日焼け後の肌はうるおいが奪われている状態のため、乾燥によりデリケートになっています。スキンケアの際にコットンや手でゴシゴシ擦ったり、強く叩いたりすると、それ自体が刺激となってメラニン生成の原因となってしまうため、絶対にやめましょう。
手をやさしく滑らせるように伸ばしながら、ハンドプレスでなじませていくのがオススメです。

日焼け止めを使う

日焼けしてしまった後でも、できるだけ紫外線をカットすることが重要です。日焼け後の肌ダメージをそれ以上進行させない役割もあります。

春夏の間だけしか日焼け止めを使わない、洗濯干しや近所への外出はすっぴんで行う、という人は特に注意!!日差しが弱いように思えても、目に見えない紫外線は常に降り注いでいます。肌に与えるダメージが大きいので、日常の紫外線対策がとても大切なのです。
手早く紫外線対策をするなら、UVカット効果のある日中用乳液やBBクリームを活用するとよいでしょう。

小麦肌派のブライトニングケア

「特に美白は意識していない」「シミ・ソバカスがあっても良い」という人は、日焼け後にはブライトニングケアを取り入れるのがオススメです。
これは余分な角質をオフすることで肌のキメを整えて、くすみに負けない透明感のある肌にしていくケアのこと。ニキビ・肌荒れなどのトラブルも起きにくくなります。
特に美白にこだわっていなくても、なめらかでキメの整った健康的な肌をキープするためにスキンケアは丁寧に行いましょう。

エステでのケア

日焼け後の肌は強くダメージを受けているため、美白ケアをしてもなかなか効果が出にくいこともあります。そんな時は、エステサロンなどで、プロの手によるトリートメントを受けるのも良いでしょう。
普段よりもしっかり保湿や角質ケアを行うことで肌のうるおいバランスが整い、それだけで肌が明るく見えることもあります。

美白の限界

「美白ケア」の目的は、シミ・ソバカスの予防や、くすみをオフして透明感を引き出すことに留まります。今あるシミやソバカスを消したり、本来の色味より肌を白くしたりはできません。

「美白ケア」で目指せる肌トーンは、自分の二の腕の内側の色味が目安。逆に言えば、お手入れ次第で二の腕の内側の肌トーンまでは明るくなり得るということですので、諦めずにケアを続けることが大切です。

日焼け後は特に注意!美白肌をキープする生活習慣

美白化ケアの効果を実感するためには、生活習慣にも気を配ることが大切です。特に睡眠は肌ダメージの回復を促すので、ぐっすり眠ることが重要です。
その他にもメイクを落とさずに寝てしまう習慣や、乱れた食生活、喫煙なども肌にとっては百害あって一利なし!肌表面のお手入れだけではなく、睡眠や食事による内面からのケアにも気を配りましょう。

睡眠

睡眠は疲労回復だけでなく、免疫力UPや美肌効果など健康を維持する上で大切な要素です。
ぐっすりと眠ると成長ホルモンが分泌され、肌細胞の回復・再生が促進されます。
日焼け後の肌ダメージの回復を早め、正常な肌機能に近づけるためにも、十分な睡眠を心がけましょう。徹夜や夜更かしはなるべく避けて!

食事

偏った食生活は健康にも美容にもよくありません。添加物が多いコンビニ食品や塩分・油分の多いスナック菓子などの食べ過ぎは避け、バランスの良い食事を心がけましょう。
美白を意識するなら、ビタミン豊富な野菜や果物、抗酸化作用の高い魚類や大豆製品を積極的に食べていきましょう。

美白をサポートするサプリメント

徹底して美白したい、化粧品の効果を早く出したいという人には、インナーケアとしてサプリメントを利用してもいいでしょう。ただし効果には個人差があるので、数か月~年単位で根気強く続けることが大切です。

ビタミンC

シミ・ソバカスの改善に有効とされるビタミンCのサプリメントは、薬局やコンビニ等でも手に入り、手軽に取り入れやすいでしょう。
ビタミンCの働きを助けるビタミンEをセットで摂取すると効果的です。

 L-システイン

アミノ酸の一種であるL-システインは、肌荒れの改善やシミ・ソバカスの予防効果が期待できる成分です。肌のターンオーバーを促進する作用もあるので、健康な肌に整えることができます。
さらにビタミンCと一緒に摂取することで、美白効果が高まります。
L-
システインは、普段の食事で摂取することが難しいとされているので、サプリメントで補給するのがベストです。

日焼け後に受けられる美容皮膚科での美白治療

日焼けしたダメージ肌をはやく元の肌に戻したい!という時は、セルフケアやエステより高い効果の望める美容皮膚科にかかってみましょう。
ここからは、日焼け後の敏感な肌でも受けやすい美白治療をまとめます。

ケミカルピーリング

酸性の薬剤を顔全体に塗布することで肌表面にある古い角質を取り除く施術です。
ターンオーバーを活性化させることで、くすみやニキビなどさまざまな肌悩みに対して効果が得られます。
アズクリニックでは、お肌の状態に合わせマッサージピールとミックスピールマヌカの2種類の施術からご提案しています。

マッサージピール(PRX-T33®)

真皮深層まで浸透する高濃度トリクロロ酢酸とともに低濃度の過酸化水素を配合することで、肌を守りながらコラーゲンの生成を促すことができる画期的な薬剤を使用したピーリング施術です。ハリや弾力を取り戻すことから、別名マッサージピールとも呼ばれています。
薬剤に配合されているコウジ酸による美白効果も期待できます。

ミックスピールマヌカ

天然乳酸をベースに、グリコール酸、サリチル酸、マヌカハニーを配合した低刺激性ケミカルピーリングです。
マヌカハニーの保湿効果と抗菌・抗炎症作用を同時に得られるため、ターンオーバーを促しながらやさしく肌の炎症を抑えることができます。 

恵比寿アズクリニック公式YouTube

エレクトロポレーション

肌に有効成分を塗布した状態で微弱な電気を流すことによって、成分を肌のより奥深くに浸透させる施術です。よく比較される施術として「イオン導入」がありますが、エレクトロポレーションの方が約20倍もの浸透効果が得られる点と、粒子の大きい成分まで導入することができる点が優れています。
導入薬剤にはさまざまな種類があり、恵比寿アズクリニックで取り扱っている中で美白ケアに効果的なものとしては、ペップビュービタミンCトラネキサム酸などが挙げられます。

高濃度ビタミンC点滴

高い抗酸化作用のあるビタミンCを、点滴で血中に直接送り込む施術です。
シミやシワの予防とともに、疲労回復や免疫力アップなど健康面での効果も高く、定期的なメンテナンスとして人気の高い施術のひとつとなっています。
公式YouTubeでは、高濃度ビタミンC点滴の施術風景を公開していますので、ぜひ参考にしてください。

恵比寿アズクリニック公式YouTube

まとめ

紫外線を浴びてしまっても、慌てず、すぐにケアをすることで紫外線のダメージを緩和させることができます。時間が経てばたつほど、効果が出るまでに時間がかかってしまうので、「しまった!」と感じたら、すぐにケアすることが大切です。

恵比寿アズクリニックお得なサブスクのご案内

恵比寿アズクリニックでは、患者様お一人おひとりに合わせてメニューをカスタマイズできる定額制プランをご用意しております。

アズクリで人気の施術も最大30%OFF。大変お得なプランとなっております。

※プレミアムプランの場合

記事監修

奥野彰子/医師

奥野 彰子

医師・恵比寿アズクリニック院長

  • 東京慈恵会医科大学卒業後、東京慈恵会医科大学付属病院にて形成外科に入局。
  • 2008年より美容皮膚科 院長を15年勤める。
  • 2023年5月 恵比寿アズクリニック院長に就任。

詳細プロフィール

この記事をシェア
目次